京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:56
総数:544288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 学級討論会 2016/6/6

国語科の学習で学級討論会を行っています。

ある論題についての肯定派と否定派に分かれ,討論を行います。2つの立場だけでなく,互いの主張を「聞く」立場の児童もおり,より説得力のある意見はどちらであったかを判定します。司会進行も児童自身で進めます。

討論会は,「主張をまとめる時間」→「肯定派主張」→「否定派主張」→「肯定派への質疑応答」→「否定派への質疑応答」→「最終弁論前の相談」→「最終弁論」→「判定」の順に進めていきます。

主張を行う時は,相手に明確に伝わりやすい言葉を選び文章を組み立てていく力が大切になります。反対の立場の児童が説得力のある主張を聞いて「う〜ん。」とうなり声をあげている様子も見られました。

全ての立場を経験できるよう,あと2回論題を変えて学級討論会を行っていく予定です!
画像1
画像2

6年 学年リレー 2016/6/6

今日は,学年体育でリレーを行いました!

今日のめあては「今までで最高のバトンパスをしよう」です!全学年までに学習してきたことを生かして,前の走者が渡しやすい手の位置,リード距離,また,後ろを振り向かずトップスピードを保ってパスを行うことを目標に進めました!


画像1
画像2

6年 プール清掃 2016/6/1

少し肌寒かったのですが,水泳学習を前に,全校みんなのために頑張ってプール清掃を行いました!泥や草などで汚れた床や壁を何度も何度も繰り返し擦り,きれいに磨き上げていきました!!

プールの中だけでなく,着替えに使う更衣室も丁寧に掃除します。中の荷物を全て出し,きれいに掃き掃除をしていきました!更衣室から出した長椅子やマットも子どもたち自身が決められた場所に運び出しました!

さあ,これで水泳学習の準備は万端です!♪
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

ほけんだより

給食だより

学校評価

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp