京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:70
総数:543972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

最後の長距離走大会 2014/1.31(金)

画像1画像2
 1月31日(金)に,6年生にとっては最後の長距離走大会が行われました。今年は,1年間を通して走ってきた子どもたち。大文字駅伝に向けて学年で一つとなって走ってきた子どもたち。今年は,長距離走大会前の子どもたちの口からは弱気な言葉は一切聞こえてこず,逆に小学校生活最後の長距離走大会で今までで一番良い走りをするんだと自信に満ち溢れていました。
 走り終わった子どもたちの表情は,とても満足した表情や悔しさのあまり涙を流している表情など様々でした。けれど,そういった姿を見ると子どもたちがこれまでに,どれだけ一生懸命走ってきたのかを感じることができました。
 本当に子どもたちはよく走りました。これからも子どもたちにはいろんな意味で走り続けてほしいです。

6年 駅伝競走記録会 2013/12/1

画像1画像2
 12月1日(日)に京都市小学生駅伝競走記録会がありました。6年生の子どもたち23名が出場し,5人1組,4人1組で1本のたすきをつなぎました。天候にも恵まれ,汗ばむくらいの季候のなかで,子どもたちはのびのびと,そして,一生懸命に鴨川の周回コースを走りました。今回の挑戦でも一人一人が自分の目標を決め,自分のもつ全力の力で走る姿が見られました。本当にみんなよく頑張りました。

6年 電気エネルギーを考えよう 2013/11/29(金)

画像1画像2
 今日の5,6校時に村田製作所の方による『電気エネルギーを考えよう』という出前授業がありました。
 手回し発電機を使用し,豆電球を点灯させたり,LEDライトを点灯させたりしました。地球の環境を考えるうえで,大切な二酸化炭素の削減。一人一人が電気エネルギーの省エネを心がけることで少しでも二酸化炭素を減らすことができるということに気付くことができていました。
 また,電気をためておくことのできるコンデンサーの働きについても学習し,楽しく実験しながら学習することができていました。

6年 夢 アートアカデミー 2013/11/29(金)

画像1画像2
今日は,4年生から6年生までの子どもたちが,1校時から4校時にかけて,『夢 アートアカデミー』という学習を行いました。日本画家であり彫刻家である福王子一彦さんによる絵画についてのお話や,実際に墨汁や絵の具を使って絵を描いていくという活動を行いました。子どもたちは,福王子一彦さんの描く世界観に興味を抱きながら話を聞いたり,自分が思い浮かべたものをとても楽しそうに描いたりしていました。
 福王子一彦さんの絵が描かれたポストカードもいただきました。子どもたちにとってはとても良い経験となったと思います。

大文字駅伝大会出場が決まりました♪

11月14日(木),伏見西支部小学校駅伝大会 兼 第28回京都市小学校「大文字駅伝」大会予選会が,向島南小学校を発着点とする宇治川河川敷コースで行われました。
京都市立小学校は地域ごとに16の支部に分けられていますが,そのうちの1つの支部が伏見西支部なのです。
この伏見西支部には16の小学校があり,この駅伝大会では上位4校に入ると「大文字駅伝」への出場権を得ることができます。
今年の大会では,美豆小学校の6年生が練習の成果を存分に発揮し,見事に第4位となりました。ちなみに優勝は下鳥羽小学校,準優勝は向島南小学校,第3位は久我の杜小学校でした。
「大文字駅伝」は平成26年2月9日(日)に行われ,48チームが競います。そのときにはクラスメイトや保護者の皆さま,そして地域の皆さまからの声援が力になります。
心からのご声援をどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

圧巻!6年 組体操!!

画像1
画像2
画像3
 度々の延期でこの勇姿を見ていただけなかった方々もおられると思います。
6年生は、立派でした!すばらしい組体操を多くの方々の前で、堂々と披露してくれました。

 下で支える子どもは、上の子どもを決して落とさないため、歯をくいしばり、上の子に安心を与えました。上の子どもは、下の子どもたちの頑張りを知り、怖さを勇気に、そして信頼の心に変えました。
  
 心を一つにして、まさに6年生の「ウルトラソウル 絆」を1年生から5年生に見せてくれました。

 美豆小学校に育つ子どもたちの魂で、会場が感動の拍手でいっぱいになりました。

6年 第42回京都市陸上競技記録会 2013/10/14

画像1画像2画像3
14日(月)の体育の日に西京極陸上競技場で京都市の6年生を対象とした陸上競技記録会が行われました。今回は,33名が100m走や800m走などの様々な種目にエントリーをしました。
 このような陸上の大会に挑戦することは今回で3度目となるため,過去の大会をふり返り,練習から明確な目標を掲げて取り組んでいる子どもたちも多くいました。結果は,自分の目標タイムにたどりつけたり,入賞を果たしたりして目標にたどり着くことができた子もいれば,目標に届かなかった子もました。けれど,結果はともかく出場した33人が堂々と西京極陸上競技場のトラックを駆け抜けるたくましい姿は見ている保護者の皆様や私たちの胸をとても熱くさせてくれました。
 家へ帰る道中の子どもたちの表情は疲れが見えるなかにも,すがすがしさがうかがえとても気持ちの良いものでした。
 さあ,次はいよいよ伏見西支部大文字駅伝予選会です。今回の陸上記録会で周りの学校の強さを改めて感じることができた子どもたちは,『もっとがんばるぞ』と,とても意気込んでいます。またここから,学年一丸となって朝練や放課後練習に取り組んでいきたいと思います。

健闘を!京都市小学生陸上競技記録会

画像1
画像2
画像3
10月14日体育の日 
6年生の多くの子どもたちが、京都市小学生陸上競技記録会に参加します。
午前7時5分 学校出発!
この日に向けて練習し頑張ってきました。大きな舞台で力だめしです。
精一杯の頑張りを見せ、また1つ自信をつけてほしいと願っています!
みなさん、美豆小6年生にエールを!「頑張れ!6年生!」

音楽の集い

画像1
画像2
画像3
10月5日(土)に大淀中学校で『音楽の集い』に参加しました。

明親小学校・大淀中学校・美豆小学校の三校合同で音楽を通して交流を深めました。

美豆小学校の6年生は,

合唱

「手のひらをかざして」「おそすぎないうちに」「地球星歌」

合奏

「星笛」

を披露しました。6年生の素敵な歌声が聴いている人に感動を与えていました。

6年 演劇鑑賞教室 2013/9/25

画像1画像2
 9月25日(水)に,京都劇場へ劇団四季のミュージカル『人間になりたがった猫』の鑑賞をしにいきました。
 ミュージカルの内容は,仲間の大切さを子どもたちにうったえるようなものになっていました。きっと子どもたちは,ミュージカルの鑑賞を通して仲間の大切さを感じ取ってくれたはずです。劇団四季の迫力ある演技,ダンス,歌声にとても魅了された子どもたちにとって,とても貴重な体験,貴重な時間となりました。
 また,鑑賞後は梅小路公園でお弁当を食べました。天候も非常に良く,保護者の方が作ってくださったお弁当をとてもおいしそうに友達と食べていました。食べ終わると元気な子どもたちは,梅小路公園を縦横無尽に走りまわっていました。
 とても素晴らしい一日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 京都市小学生「大文字駅伝」大会(10:45スタート)⇒本校は12年ぶりに出場!!
2/12 交流給食(なかよしグループ)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp