京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:94
総数:544730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

どうする 自主学習

画像1画像2
 5年生で、どのような自主学習に取り組んでいるかを交流しました。お互いのノートや6年生のノートも参考にしながら、これからのノートづくりに生かしてほしいと思います。

世界の中の国土

画像1画像2
 世界地図や日本の周りの地図を見て、6つの大陸や3つの海洋、日本の大きな大陸の名前、東西南北の端の島の名前、日本の周りの国の名前などを調べました。
 教室にある世界地図の目隠しクイズにも積極的に答えて、どんどん覚えようと頑張っていました。

5年 図画工作科

画像1
画像2
 「あんなところがこんなところに」という単元では、普段見慣れた学校内の一部を写真に撮り、写真に直接イラストを書き込むことで自分の見えたイメージを具体的に表しました。友だち同士で作品を見合い、素敵な部分やおもしろいアイデアをたくさん見つけることができました。

5年 外国語

画像1
画像2
好きな教科などを相手に尋ねたり、伝えたりする活動を通して発音を練習しました。「○○って英語でなんて言うんだっけ。」と積極的に外国語活動に取り組む姿が見られました。

5年 外国語

画像1
 アルファベットの発音や自分の好きなものを英語で発音する練習をしていきます。タブレットも活用しながら英語に慣れ親しんでいきます。

5年 理科「花のつくり」

画像1
画像2
 花を実際に解剖し、虫眼鏡でしっかり観察することで花のつくりがどうなっているかを調べました。初めてじっくりと見る児童も多く、興味津々でした。

5年 道徳科「あいさつの心」

画像1
画像2
 あいさつについて学習し、あいさつをすることで相手も自分も心が明るくなることを知ることができました。これから心のこもったあいさつで、相手を思う気持ちを大切にしていきたいという考えにつながりました。

5年 授業参観 算数

画像1
画像2
 体積の学習を行いました。直方体と立方体の大きさを見比べてみて、どちらが大きいかを1㎤の立方体を積み上げて考えました。参観の緊張もある中、楽しく取り組むことができていました。

昼休み

画像1
 この日は5年生になって初めてのロング昼休みでした。外も曇りで活動しやすく、遊んでいました。体力テストでもよい記録を出してくれそうなよい投げっぷりでした。

5年 家庭科

画像1
画像2
 家庭科の学習ガイダンスを行いました。家庭科の目標や内容、進め方を確認しました。4年生までで学習したことが家庭科とどんな関係があるのかについても考えました。
 これからの学習が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp