京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:79
総数:545182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

5年 理科

画像1
画像2
 雲と天気の変化の学習がはじまりました。5年生の理科は、自然や天気に左右される単元も多く、2つの単元を同時に進めることもあります。雲の動きと天気の変化には関係があるのか予想を立てています。

5年 音楽科

画像1
画像2
画像3
 「すてきな一歩」という歌を学習しています。楽譜に出てくる記号の意味や、歌詞から様子を思い浮かべながら気持ちを込めて美しく歌うことができていました。久しぶりのリコーダーの練習にも取り組んでいました。

5年 音楽科

画像1
画像2
 5年生初めての音楽科の学習でした。新しい先生と学習の進め方や、5年生で学習する歌を確認しながら、楽しく取り組むことができました。

5年 体育科「50m走」

画像1
画像2
画像3
 5年生最初の体育では50m走のタイム測定を行いました。しっかりとストレッチをして、応援しあいながら全力で取り組みました。タイムが伸びていた子も多かったです。

アブラナの花には・・・

画像1画像2
 5年生の理科の学習で、アブラナの花のつくりを予想して観察しました。花を細かく分けて虫眼鏡で観察しました。次の時間に分かったことを交流します。

5年 学級目標決め

画像1
画像2
 みんなで学級目標を決めました。決めた目標に向かってみんなで一致団結していきたいです。

5年 算数

画像1
 算数の学習の進め方や、小数の計算で位をそろえて計算する方法がわかりました。

銀河

画像1画像2
 5年生の学習がスタートしました。
 国語の学習では、1年間の学びを見通したり、これまでにつけた力やこれから伸ばしていきたい力について話し合いました。
 「相手に伝わるように話す力をのばしたい。」「もっと漢字をたくさん覚えたい。」など、5年生の学習に向けて意欲を高めていました。

高学年部スタート

画像1
 4月11日(木)から、高学年部としてスタートしました。この日は、5年生と6年生が合同で集会を行い、担任団や学年部目標の紹介、年間行事計画などを確認しました。
 高学年として、自分のことだけでなく、低学年の見本としても活躍の場が広がります。この日の集会では、最後まで集中して聞く姿を見せてくれていました。これから学習面でもますます伸びていってくれることを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp