京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up47
昨日:56
総数:544278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

5年 体育科

画像1
画像2
 体育科の学習で「ベースボール」の学習が始まっています。バットにボールを当てる難しさや、ランナーをアウトにするためにはどうしたらいいか、大量得点するための作戦などを考えながら取り組んでいます。

5年 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数科では小数の割り算を学習しています。問題を読んでわかっていることを整理しながら関係図を書くことから始めています。自分の考えをみんなの前で説明することにも慣れてきたかな?みんなで学習する良さを感じながら取り組んでいます。

読書感想文について学習しました

画像1画像2画像3
 今日は図書司書の高田先生に読書感想文を書く時のコツを教えていただきました。
 4冊の本のブックトークを聞いてから「ポケモン」の本について感想文を書く練習をしました。読書感想文は文章を書く量が多くて大変と思っていた子もいたようですが、学習が進んでいくと「なるほど」「これなら書けそう」と楽しみながら書くことができていました。

5年 スマイル健やか教室

画像1
 今回のスマイル健やか教室は講師の方をお招きして、ブレイン体操・ブレイン瞑想を行いました。子どもたちは心を落ち着けて気持ちよさそうに活動していました。

5年 算数科

画像1
画像2
 小数のかけ算の学習も筆算の計算に取り組んでいます。小数点に気を付けながら丁寧に解いています。確実に計算力がつくように復習もしっかりと取り組んでいってほしいです。

6年 算数科

画像1
画像2
 算数科では小数×小数の計算の仕方を学習しています。図や表を使いながら、式を立てたり、考え方を交流したりしました。みんなで合流することで、自分の考えに自信を持つ児童や、友だちの考えに感心する場面も見られました。

5年 家庭科 調理実習 実食!!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ実食です。自分たちで味付けもし、みんなからは「美味しい!」という声がたくさん聞けました。表情も満足そうで、素晴らしい調理実習となりました。またお家でも挑戦してみてください。

5年 家庭科 調理実習4

画像1
画像2
 美味しそうな茹で野菜が完成しました。食べる人が目でも楽しめるように盛り付けも工夫し、上手にできました。

5年 家庭科 調理実習3

画像1
画像2
画像3
 いよいよ包丁を使います。最大限安全に気を付けて食材を一口サイズに切っていきました。班のみんながそれぞれ順番に交代しながら助け合って活動していました。

5年 家庭科 調理実習2

画像1
画像2
 材料を洗った後は皮むきをしました。ピーラーを使い、慎重に皮をむくことができました。家でお手伝いをしている子や初めて使った子など様々でしたが、みんなでアドバイスしあいながら協力してできていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp