京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:44
総数:543695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

田植え体験事前学習

画像1
画像2
 来週行う田植え体験の事前学習を行いました。田植え体験では、社会福祉協議会の方々にお世話になります。この日は、コメ作りにどのような作業があるのか、田植えはどのように行うのか、おいしいお米作りのために大切なことについて教えていただきました。
 子ども達も田植え体験を楽しみにしていて、自分たちが普段食べているお米がどのようにできているのか、1年を通して学んでいきたいと思います。

命をいただく

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生による食の指導がありました。今回は、命をいただくということについて考えました。食事の際に使う「いただきます」と「ごちそうさま」にが使っている言葉を誰に伝えているのかを考えた後、酪農家の紙芝居を読んでいただきました。これまで家族のように育ってきた牛のみいちゃんを、自分たちの生活のために食肉にすることになった女の子の姿を通して、自分ならどうするかを考えて意見を出し合いました。
 最後には、子ども達が食べることは自分にとってどういうことかをまとめました。「食べることで自分が生きていけるから、他の生き物の命をいただいているということがよく分かった。」と感想を書いていました。

画像1
画像2
画像3
 5年生の道徳で、11歳で病気のため亡くなった女の子の詩から、命を大切にするということについて考えました。一つしかない自分の命を精いっぱい生きることの大切さについて考えたり、自分だけでなく周りの人の命も大切にしようと考えたり、様々な考えを交流し合いました。
 自分が生きている今を精一杯過ごしていきたいですね。

ゆで野菜サラダ

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科の学習で、ゆで野菜サラダの調理実習を行いました。今回は、ニンジン、ブロッコリー、キャベツをゆでるとともに、酢と油でフレンチソースを作ってサラダにかけました。
 ゆでる調理だけでなく、片付けも前回より手際よくできているグループが多かったです。大きさを考えて材料を切ったり、ゆで時間を計ったりしていい感じのゆで具合にできていました。
 今年度から、ボランティアとして保護者の方々にもご参加いただいています。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

水泳学習始まりました。

画像1画像2
 高学年も水泳学習が始まりました。体操をして体を洗ったら、プール全体を使って水慣れをして体の調子を確かめます。その後、背浮きの練習をして、水中で力を抜く感覚をつかみます。何度かやっていくうちに、水面に顔だけを出して息を続けることができる人が増えてきました。
 ねらい1の学習では、自分のできる泳ぎで長い距離を泳ぐことができるように挑戦していきました。7月の上旬ごろまで続くので、少しでも泳ぐ距離を伸ばしていくことができるよう頑張ってほしいと思います。

5年 身体計測&保健指導

画像1
画像2
 身体計測の前に、手洗いについてのお話をしていただきました。
 ブラックライトに反応するクリームを手にぬりこみ、自分の普段の手洗いをした後、手をライトにかざすと、しっかりと手洗いができていないところが明らかになりました。特に洗い残しが多かったのが、手の甲、指の間、爪の中などでした。その後しっかりと洗うときちんと落とすことができました。
 自分でできる体調管理の第1歩が手洗いです。今回分かった自分の洗い方のクセをふり返って、手洗い名人になってほしいと思います。

インゲンマメの成長

画像1
画像2
 理科の学習で、「植物の発芽と成長」の学習が進んでいます。肥料のあるなし、太陽のあるなしなどに分けてインゲンマメを育てて、どういう条件が植物の成長に必要なのかを観察していきます。

小数÷小数の計算の仕方

画像1
画像2
 小数のわり算の学習が進んでいます。わる数を整数になるようにわり算の性質を使うことに気付き、練習問題を繰り返しました。商が小数になる計算が少し苦手な子もいましたが、これからもコツコツ練習を重ねて自分の力を伸ばしていってほしいと思います。

小数のわり算

画像1
 小数のかけ算が終わり、次の単元に入りました。まずは、これまでに学習した整数のわり算の式や図や言葉の式を作りました。わり算にすることで、1m分のねだんを求めることがで切ることを確認して、2.4mで96円のひもの1m分のねだんを求める式を立てました。次の時間から96÷2.4の計算を仕方を考えます。

画像1
画像2
 毛筆の学習で「道」を書きました。中と外の文字の組み立てや穂先の動きに気を付けながら、集中して活動を進めました。バランスを整えて書くことができたり、しんにょうの最後の払いがうまくいったりしたことに満足した様子の子ども達でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp