京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up9
昨日:31
総数:550037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生 就学時健康診断は11月22日(金)です。詳細は10月下旬入学届のご提出時にお知らせいたします。

国語科 「どちらを選びますか」

画像1画像2画像3
 国語科で対話の練習「どちらを選びますか」を学習しました。そこでは、立場をはっきりさせて話し合い、一つの問題を二つの立場で考えることをしました。
 議題もクラスで出し合って決めました。自分とは違う立場の意見を聞くことでそれまでに気づかなかったアイデアが生まれたり、考えが広がったりすることを学びました。
 これからの生活の中でもこの学習を生かしていきたいと思います。

稲の生長

画像1
画像2
 夏休み前に見た時よりもずいぶん大きくなり、土が見えないくらいでした。よくよく見ると穂が出て白い小さな花が咲いていました。
 社会科で学習したことから、暑い中夏の間も地域の方が水の管理や稲の状態を観察していただき、しっかり育っていることにも感謝しつつ、稲刈りも楽しみにしている子ども達でした。

世の中の物やサービス

画像1画像2
 家庭科の新しい単元で、ものやお金の使い方について学んでいきます。はじめに、世の中にはどのようなモノやサービスがあるかを、教科書の挿絵を見ながら考え、それらが生活に必要なものか、あると便利(なくても大丈夫な)ものかを班ごとに分類しました。
 お金を払って手に入れる水や食料など、必要なものについてはたくさん出てきましたが、「サービスってどういうこと?」「これって必要なもの?」など、分類するのが難しい様子でした。これから社会の中にどのようなモノやサービスがあるのかを学んでいきます。

自由作品展鑑賞

画像1
画像2
 夏休みの自由作品展の鑑賞をしました。どの学年にも、一生懸命作り上げられた素敵な作品がたくさんあり、子ども達も鑑賞を楽しみました。
 31日まで開催していますので、保護者の皆様もぜひご参観ください。

倍数について知ろう

画像1
画像2
 2学期の算数の学習が始まりました。前の時間に偶数と奇数について学習した子ども達。この日は倍数について調べました。ある数に整数をかけてできる数をある数の倍数ということを学び、2の倍数、3の倍数、4の倍数、5の倍数について調べていきました。
 「2の倍数、4の倍数はすべて偶数になる。」「九九と似ている。」「数が大きくなるほど、倍数は少なくなる。」など、気付いたことを友達と相談して、倍数についての学びを深めていました。

成長

画像1画像2
 毛筆の学習で、成長を書きました。子ども達は1画1画集中して書くことでできるようになっていて、集中して書こうとしている姿に成長を感じました。書き順があいまいな子もいましたが、字形を整える上で、書き順にも気を付けていってほしいと思います。

ボタン付け

画像1
画像2
画像3
 家庭科の裁縫の学習で、なみぬいに続いて、返しぬいやボタン付けを行いました。初めは針に糸を通すのもなかなか大変でしたが、学習を重ねるにつれて玉止めもスムーズに行えるようになってきました。
 地域ボランティアの方々にもご協力いただき、本当にありがとうございました。

画像1画像2
 毛筆の学習で「道」を書きました。前回の学習を生かして、筆先の動きに気を付けながら、しんにょうのはらいや小筆での名前書きに丁寧に取り組んでいきました。集中して一画一画筆を動かしていました。

伝え合いたい思い

画像1画像2
 5年生の図画工作の学習で、校内で大切にしたい風景を描いています。この日は、途中まで描いた絵をお互いに見合い、色の塗り方や視点の方向などを意識しながら自分の作品に生かそうと頑張っていました。作品の完成が楽しみです。

合奏

画像1画像2
 5年生の音楽の学習で、「リボンのおどり」の合奏に取り組んでいます。それぞれ担当の楽器を決めて、8回繰り返す中でどこでどの楽器の音を出すかを班で考えていきます。全部の楽器を使って迫力を出すところや、あえて少ない楽器でその音を聞かせるところなど、それぞれの班で全体の曲調を考えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp