京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up18
昨日:27
総数:543197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

気持ちがつながる 家族の時間

画像1
 家庭科の学習で、家族とのだんらんの時間について学習をしています。
 何かを食べたり飲んだりしながら家族との団らんの時間を過ごす楽しさ、大切さについて考えました。先日道徳で学習したように、家族のために何ができるかを考えて、冬休みに実践できるといいですね。

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でバスケットボールに取り組んでいます。
 パスを素早くつないでシュートを打つ、相手のパスをカットするなど、チームで攻め方や守り方を工夫しています。
 試合を通してうまくいったことやうまくいかなかったことを話し合い、次の試合につないでいきます。「パスを出したらすぐ前に走る。」「声を出してパスを受ける準備をする。」など、作戦を考えて次の時間に生かしていきます。

十二支の由来

画像1
画像2
 図書ボランティアの先生に、朝読書で読み聞かせをしていただきました。5年生は前回、ハロウィーンの由来をお話していただきましたが、今回は十二支の由来をお話していただきました。なぜ十二支はあの順番なのか、なぜ猫がいないのかというお話を絵本で読み聞かせていただきました。
 初めて知ったという子もいて、興味深くお話を聞いていました。
 図書ボランティアの皆様、お世話になり、ありがとうございました。

家族のために

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で、家族の一員として大切なことについて考えました。洗濯物を頼まれたアキでしたが、「なんで私が…」と文句を言いながら…。一方、お母さんはアキのお弁当を当たり前のように作ってくれる。そんなお話から、家族と自分の役割について考えました。
 最後のふり返りでは、「しんどいのは自分だけじゃないから、感謝の気持ちを行動で進んで表したい。」「自分で仕事を見つけて積極的にやりたい。」「家族が自分のことを大切に思ってくれていることが分かったから、自分も最後まで頑張りたい。」など、自分も家族の一員だということや、お家の人の思いを受け取って自分も頑張りたいという子が多かったです。
 また冬休みの間、お家で過ごす時間の中で、家族の一員として今日の気づきを生かしてほしいと思います。

ゲストティーチャー

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、ゲストティーチャーの方に来ていただきました。
 元プロサッカー選手で、現在は飲食店経営をされている方に、サッカー選手として生きてきた半生と飲食店経営者として生きてきた半生をお話していただきました。
 中学校や高校にどのような過ごし方をしてきたか、サッカー選手としてどのような過ごし方をしてきたか、サッカー選手を終えて、飲食店経営をどのようにしてきたかという、それぞれのステージの生き方や考え方を教えてもらい、子ども達はたくさんの質問をしていました。
 全国で活躍したいという思いから、地元を離れて高校を選んだことや、地域のためにできることやお客さんに喜んでもらいたいという今の考え方を知り、子ども達にとっても大変刺激になったようです。お忙しい中お時間を取っていただき、ありがとうございました。

「キリマンジャロ」合奏

画像1画像2
 5年生の音楽の学習で、キリマンジャロの合奏に取り組みました。それぞれの楽器がお互いの音を聞き合い、だんだんと音を合わせることができるようになってきました。合奏の楽しさを感じることができました。

とび箱レベルアップ!

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育の学習で、とび箱の学習に取り組みました。できる跳び方で段の高さを上げたり出来栄えを良くしたり、工夫した場でもう少しでできそうな跳び方に挑戦したりしました。助走や踏切り、手の付く位置、空中姿勢、着地まで、それぞれがめあてをもって技に磨きをかけていきました。積極的に挑戦する子が多く、5年生よりも跳べる段が高くなったり、できる跳び方が増えたりしました。

だしの授業

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、だしを味わう調理実習を行いました。
 普段給食で飲んでいるすまし汁やみそ汁に使われているだしがどのように作られているのか実際に見て、味わうことができました。
 昆布で取っただし、昆布とカツオの合わせだし、合わせだしに醤油と塩を足して味を調えた吸地を味わい、気付いたことを交流しました。

だしの授業 その2

画像1
画像2
画像3
 味見をした後は、お吸い物を作ります。合わせだしの味を調えたり、金時人参の型抜きをしたり、野菜の下茹でをしたりといった作業を協力しながら進めていきました。型抜きに力が必要なことや、色々な道具の準備などを経験することで、毎日家庭での食事や給食を作ってくれている人たちへの感謝の思いをもつこともできていました。
 ただ作るだけでなく、見た目も美しく作ることで、相手への思いやりの気持ちも大切にすることも学びました。

割合

画像1
画像2
 5年生の算数で、割合の学習に取り組んでいます。はじめは、何がもとにする量でなにがくらべる量かということや、くらべる量はもとにする量と比べて、どれくらいの違いがあるのかということが良くわからないという子もいました。
 毎時間問題をよく読み、何が、何の何倍かに注目し、関係図や線分図に表すことで、2つの量の関係や答えの見通しを立てることができるようになってきました。自分の考えを友達に伝えることで、より考えを明確にしたり、自分の考えを広げたりする様子も見られました。文と図と式を関連付けて自信をもって問題に向かうことができるようになってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp