京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:95
総数:544355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

外で元気に遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
 木曜日はロング昼休みの日です。遊び係の人が,みんな遊びを企画してくれました。この日は,1組はドッジボール,2組はバナナおにでした。みんなで元気に遊びました。
 だんだんと暑くなってきたので,手洗いとともに水分補給もして,暑さに負けない体を作っていきたいですね。

マメを割ると…

画像1
画像2
 発芽の条件に必要なものが分かった子ども達は,次にマメを発芽させるための養分がどこにあるのかを調べました。2つに割ったマメをよく見ると,芽になりそうな部分を発見することができました。

芽を出すマメ,出さぬマメ

画像1
画像2
 山の家の前に準備した,発芽の実験の結果が出ました。どの条件では発芽して,どの条件では発芽しなかったのかを変えた条件と変えなかった条件を整理しながらまとめていけます。植物の発芽に必要な条件がだんだん絞れてきました。

きいて,きいて,きいてみよう…何を?

画像1
画像2
画像3
 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,友だちへのインタビューをします。自己紹介カードから友だちが興味のありそうなことを調べて,より深い質問ができるように質問を準備していきます。「いつからしているの?」「していて大変のことは?」「うれしいことは?」「目標は?」。。。一つの答えにつないでより詳しく友だちのことや友だちの考えを知っていけそうですね。

比例

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数の学習で進めてきた比例の学習が終わりました。
 表を使って,一方が2倍,3倍…となる時,他方が2倍,3倍…となっているかどうかを調べたり,比例の関係を使って式や図を使って問題を解いたりすることができるようになりました。
 初めはうまく説明することができなくても,練習したり友達の説明を聞いたりする中でしっかり上達してきました。いよいよテストです。

デロン先生とEnglish!

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語で,ALTのデロン先生と学習をしました。相手の好きなものをたずねたり,自分の好きなものを答えたりする言い方をたくさん言い合いました。
 好きなスポーツをたずね合うときには,大きくジェスチャーも交えながらやり取りができました。
 何度も口に出す中でやりとりに慣れて,友だちがどんな答えを言うのか楽しみにする様子も見られました。

デロン先生と…

画像1
 ALTのデロン先生と,休み時間もたくさん遊びます。
 一輪車や竹馬をしている人たちを見て,デロン先生も興味津々です。手と足をうまく動かして,一歩一歩進めると,子ども達も大喜びで応援しています。

来た時よりも…

画像1
画像2
画像3
 山の家では,学習の一つのテーマとして,「来た時よりも美しく」を実行してきました。部屋や野外炊事で使った道具など,次の人が気持ちよく使えるように心掛けていました。山の家から帰ってくると,掃除の仕方も上達しているように感じられました。

日本の川や湖の特色は…

画像1画像2
 社会科で,日本の国土についての学習が進んでいます。前回,山地が国土の3/4ということを学び,今日は川や湖についての理解を深めました。日本一大きい湖はお隣滋賀県の琵琶湖ですが,日本一長い川や,世界一長い川について,また日本の川と世界の川の特色の違いなど,地図帳や教科書からわかることを調べていきました。

野外炊事を経て…

画像1
画像2
 山の家の活動で,野外炊事を行いましたが,家庭科の学習でも調理実習を行う予定です。今回の調理実習はゆで野菜です。調理実習に向けて,どのような調理があるのかを学習しました。
 切ったり,洗ったり,盛り付けたりする作業とともに,火を使う作業があることは知っていても,焼く,煮る,ゆでる,蒸す,炒める,揚げるなど,様々な種類があることを知って,驚いた様子の子ども達でした。
 山の家では係を分担しましたが,調理実習ではみんなが皮むきや切る作業を行います。安全に気を付けて実習を行えるようにしっかりと準備していきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp