京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:44
総数:543695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

5年生 稲刈り(2)

画像1画像2
 刈り取った稲は,コンバインにかけて脱穀しました。
 田んぼの全体を見渡すとたくさんの稲がありましたが,脱穀したお米を見た子どもたちは量が減ったと驚いていました。

 脱穀後のお米の量は約60Kgほどあるそうです。
 
 例年よりも収穫量が多かったようで,喜んでいる子どもたちでした。

5年 稲刈り(1)

 総合の学習で6月に田植えをした稲が,立派に成長しました。
 今日は地域の方やや保護者の方にお世話になりながら,稲刈りをさせていただきました。
 初めて鎌を手にしたという人もいましたが,地域の方に教えていただいたことで上手に稲刈りができました。
画像1画像2

5年 稲刈りについて知ろう

 10月23日(水)の稲刈りに向けて,事前にどのようなことをするのかを山野内さんにお越しいただき,教えていただきました。

 昔と今の稲刈りの仕方の違いや,収穫した稲が食卓に届くまでの工程についても教えていただくことができました。事前学習を通して。稲刈りがますます楽しみになった5年生の子どもたちでした。

画像1画像2

5年 流れる水のはたらき

画像1画像2
 理科の時間では「流れる水のはたらき」の学習をしています。
 今日は学校の砂場に川を再現して,実際に水を流しながらどのように水が流れていくのか観察をしました。

 場所によって流れる速度が違うことに気づいたり,水が濁り始める様子を見たりして,たくさんのことに気が付くことができました。

5年 10分の休息を!

画像1
 本日,視力検査を受けました。
 発育測定や検査の前には,健康に関する学習をしていただいています。

 今回は,目を休めることの大切さについて学習しました。
 ゲームやスマホ,テレビを30分見ると,必ず10分は目を休める必要があるそうです。
 自分で時間を決めて,目を休めながら,ゲームやスマホを使えるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp