京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:61
総数:543632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

5年生 流れる水のはたらき

理科の学習で,流れる水の観察をするために
今日はみんなで力を合わせて砂山を作りました。
運動場の端から砂場まで,全員が一列にならんでバケツリレーをしながら
大きな砂山をつくることができました。
明日はこの山に水を流して,観察学習を行います!
画像1
画像2

5年生 稲刈りしました!

画像1画像2
6月に田植えをした稲が,大きく立派に実りました。
今日は地域の方に教えていただきながら,稲刈りをしました。
鎌の使い方を聞いて,一生懸命稲を刈る5年生。
あっという間にすべての稲を刈り取ることができました。

10月27日(木)「みずこまち」収穫!

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)
 秋晴れの良い天気に恵まれ、1年を通して「淀南社会福祉協議会の方々」にご指導・ご支援をいただいている「お米」の収穫を行いました。 

 黄金色に輝く稲を「かま」を使って刈りとります。稲刈りも「かま」を使うのも初めての子どもたちがほとんどです。

 日頃ほとんど毎日、口にしているお米ですが、自分たちの口に入るまでの様子は5年生になって初めて勉強しました。

 「稲刈り」を見聞きしたことはあっても、実際にやってみたことが貴重な体験となりました。言葉だけではつくれない、実感をともなうイメージをもつことができました。

 しっかりと「かま」を持つ手の様子、大事そうに稲の束を持つ様子をみると子どもたちの心の中に広がったものが見えてきそうです。

 淀南社会福祉協議会の皆様、お手伝いをいただいたPTA本部役員と保護者の皆様、ありがとうございました。




5年生 チャンゴ体験!

画像1
画像2
画像3
美豆なかよしタイムの取組で,お隣の国 韓国・朝鮮の伝統楽器
【チャンゴ】の演奏体験をしました。
慣れないバチさばきや演奏に戸惑いながらも,楽しく学習できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp