京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up52
昨日:68
総数:544597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

修了式 2016/3/24

画像1
画像2
 今日は修了式が行われました。昨日の卒業式で6年生が卒業したので,今日からは5年生が最高学年です。卒業式で立派な姿を見せてくれた5年生は,修了式にも,全校のお手本となるような態度で臨むことができました。修了式では5年生の代表児童が,修了証を受け取りました。
 次にこの学年が集合するときは,「6年生」として登校します。5年生で身に付けた力をしっかりと伸ばし,どんなことにでも積極的にチャレンジする,美豆小学校をリードする最高学年になってくれることを楽しみにしています。
 一年間,5年生の子どもたちを温かく見守ってくださり,ありがとうございました。 

卒業式に向けて 2016/3/9

画像1
画像2
 卒業式に向けての練習が,本格的に始まりました。
 今日はまず,「なぜ5年生が卒業式に出席するのだろう?」と問いかけました。子どもたちはしばらく黙って考えてから,「卒業生に安心してもらうため」「自分たちの成長のため」「次の最高学年として,全校を代表して」という意見を出しました。
 その気持ちをしっかりと胸にもっていれば,卒業式できっと立派な姿を見せてくれることと思います。

6年生を送る会に向けて 2016/3/3

画像1
画像2
 明日は「6年生を送る会」です。5年生の子どもたちは,卒業生へのお祝いの気持ちを,合唱「365日の紙飛行機」に乗せて届けます。
 今日は最後の合唱練習をしました。子どもたちは自分たちで考え,自主的に練習に取り組んでいました。人任せにせず,自分たちで課題を見つけて全力で取り組む姿に,最高学年に向けての自覚を感じることができました。本当に素晴らしい,素敵な姿でした!
 明日は全校に向けて,立派な姿を見せてくれることと思います。 

スチューデントシティ学習 2016/2/12

画像1
画像2
 スチューデントシティでの学習を行いました。
 5年生はこれまで,社会の仕組みやお金の流れなどについて学習してきました。スチューデントシティでは,子どもたちは「大人」として,仕事や経済活動などを行いました。
 各社に分かれて仕事の方法や礼儀を学び,それらを使って仕事をして利益を上げるよう努力します。うまくいかないことがあれば,社内で相談し,「次はこうしよう」「こんなことに気をつけよう」と声を掛け合います。
 働いて得た給料は,スチューデントシティでのショッピングに使うことができます。また,納税や定期預金など,買い物以外の活動も体験します。
 「仕事を学ぶ」のではなく,「仕事で学ぶ」。5年生は,大人としての経験をして,仕事を通し「挨拶・言葉遣い・時間を守る」という大切なことを学びました。今後はスチューデントシティで学んだことを,学校や家庭,地域で生かしていきたいと思います。

5年 長距離走大会 2016/2/10

画像1
画像2
 今日は長距離走大会でした。
 5年生は,6年生が大文字駅伝に向けて練習していた姿に刺激を受け,多くの子どもたちが長距離走の朝練習に励んでいます。長距離走大会でも,「全力を出しきろう」という合言葉のもと,普段の練習の成果をお見せすることができたと思います。
 記録や順位よりも,自分の力を最大限に発揮し,最後まであきらめずに走り切ることが大切です。今日は子どもたちのたくましい姿をたくさん見ることができ,6年生での成長がさらに楽しみになった一日でした。
 保護者の皆様・地域の皆様からも,子どもたちに温かいご声援をいただきました。ありがとうございました。

くねくね糸こどパズル 2016/2/8

画像1
画像2
 図画工作科では,電動のこぎりや糸のこぎりを使って,パズルを作っています。

 電動のこぎりを使った,初めての作業。子どもたちは真剣な表情で使い方の説明を聞き,お互いにアドバイスをしながら緊張感をもって作業を進めています。

 どんなパズルが完成するのか,とても楽しみです。

中間かけあし 2016/1/28

画像1
画像2
 毎年恒例,「中間かけあし」が始まりました。5年生は毎朝のように,多くの子どもたちが5分間走をしています。中間かけあしは,そんな5年生の素敵な姿を下級生に見てもらうチャンスです。お手本になるよう,子どもたちは一生懸命に走っています。

科学センター学習 2016/1/25

画像1
画像2
 科学センターで学習をしました。

 5年1組は「水の汚れと自然の力,5年2組は「みてみて,アルテミア」というテーマで,環境や生物についての実験を行いました。普段の学校ではなかなか経験できない学習をさせていただき,とてもよい機会となりました。

5年 社会見学(4)♪ 2016/1/8

空港でお腹を満たしたあとは,インスタントラーメン記念館です。
ここでは,カップラーメン作りを体験しました!カップヌードルのパッケージを自由に描けるほか,味や具も自分で選ぶことができ,世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを完成させていました!
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学(3)♪ 2016/1/8

自動車工場をあとにして,次は大阪伊丹空港に移動して,昼食です!
飛行機の離発着を見ながら,お弁当を食べました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp