京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:65
総数:544186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

5年 図工「感じたことを伝えたい」

画像1画像2
 図工科で絵を描きました。長期宿泊体験「全力チャレンジキャンプ」での情景を思い浮かべ,心を動かされた瞬間を絵にしていきます。今日は色の混ぜ方や水の量に気を付けながら背景を描きました。子どもたちは美しいグラデーションに,「きれいにできた!」と声をあげて喜んでいました。

5年 1年生を迎える会 2013/5/22

画像1画像2
授業参観後、1年生を迎える会がありました。

5年生は「ビリーブ」を歌いました。
二部パートに分かれ、リコーダーの音も重なり、美しい歌声が届けられました。

これから1年生ともっと仲良くなれるといいですね。

全力チャレンジキャンプ

<退所式>

入所式と同じく,司会進行役は子どもが務めます。

山の家の先生のお話を聞いたり,3日目から合流した木村信子先生と木村純也先生のお話を聞いたりしました。
聞く態度がとってもいい5年生です。

最後には,4日間一緒に活動してくださったボランティアのお兄さんお二人に代表の子どもが感謝の言葉を述べました。
心情のこもったいい言葉でした。

そして,あっという間に3泊4日の花背山の家は幕を閉じました。

たくさんの思い出と成果をお土産にして…
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<ラーメン?牛丼?カレーライス?>

最後の食事はこの3種類のメニューの中から自分で選ぶことができます。

一番人気はラーメンでした。

とっても美味しくいただいた後はロッジのお掃除
13:30から退所式があり,その後バスに乗って一路美豆へ☆
交通事情にもよりますが,予定では生津15:30です。
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<テントの後片付け>

少し寒く,風も出てきましたが,2日目の夜にお世話になったテントを撤営しました。

グループのみんなで力を合わせなければうまくたためません。
四苦八苦しながらも,協力し合って後片付けが終了しました。

力を秘めた子ども達です。立派です。
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<4日間の振り返り>

自分が変わったきっかけや全力を出せたことなど,長い時間をかけてしおりに自分の思いを書きました。

みんなが真剣に書いたことも素晴らしいことですが,それを自主的に発表した子がたくさんいたことは称賛すべきことです。

いい意味で変化を遂げた子ども達です♪
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<4日目の朝食>

ぐっすり眠ったからでしょうか。
みんなの食欲は旺盛です。

パンを3つ,ご飯を2膳,納豆を2つ,その上おかずもたっぷり食べたお友達がいました!

健康が一番ですね〜♪
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<シーツの返却>


一人ひとりがシーツのたたみ方の点検を受けます。
きちんとたためていなければやり直しです。
やさしいお友達が手伝ってくれていますよ。

画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<一日の振り返り>

静かに今日一日の振り返りをする時間です。

自分の健康状態を振り返ったり,今日一番「全力」を出したことをしおりに書いたりしました。

最後の夜はふけていきます。
今夜もぐっすり眠れることでしょう。
画像1
画像2
画像3

全力チャレンジキャンプ

<キャンプファイヤー>

12の班がそれぞれに工夫し,練習してきた出し物を披露しました。
クイズあり,ジェスチャーあり,とっても楽しいひとときでした。

最後にはファイヤーにお星さまが降りてきました。
みんなの心が和んだ最後の夜でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp