京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:544478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3・4年 給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食はツナサンドでした。

昨日から「明日はな!」と楽しみにしていた子どもたち。

パンを上手にカットして挟んでいました。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
飛び出すカードを考えています。

どんな仕掛けにしようかな。どんな感じだと喜んでくれるのかな。

相手のことも想像しながら作っていました。

4年 外国語

画像1
アンディ先生と楽しい学習です。

アンディ先生の好きな遊びについて尋ねていました。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
気持ちを伝えるメッセージカードを作ります。

飛び出るポップアップカードのしかけづくりを楽しみました。

4年 情報モラル

画像1
画像2
画像3
土曜参観では、情報モラルの学習をしました。

スマホの使い方について考え、話し合いました。

どんなことが問題か、これから自分はどうしていくか

考えることができました。

ぜひ、おうちでもスマホやゲーム機の使い方などをお話してみてください。

3 図工

画像1
画像2
画像3
友だちと協力しながら頑張って切っています。
上手に使えていました。

4年 非行防止教室

画像1
4年生では、6月4日に非行防止教室がありました。
「やってよいことと悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」をめあてに学習しました。
身の回りで起こりそうな事例を織り交ぜながら、やってよいことと悪いことについて一人一人が真剣に聞いていました。今回学んだことを活かして、正しく判断し、心のブレーキがかけかけられるようになってほしいと思います。

4年 はみがき大会

ふだん、給食の後にもしているはみがき。

でも、そのやり方で汚れが落とせてる???

そんなことを振り返りながら、

正しくきれいに磨ける歯磨きの仕方を学習しました。

これから、毎日歯を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 アップとルーズ

4年生の国語では「アップとルーズ」という説明文の学習をしています。
はじめ・中・おわりに分ける学習をしていました。
画像1
画像2

4年 図工

画像1
画像2
画像3
立ち上がれねんど
いろんな形を組み合わせました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp