京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:84
総数:543528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年生 体育「水泳運動」

画像1画像2画像3
クロールができるように水慣れからキック、コンビネーション、息継ぎと練習が進んでいます。「難しいな〜。」という声もありますが、「ちょっと泳げるようになってきた!」といううれしい声も聞かれます。みんなが泳げるようにがんばります!!でも、みんなは頑張りすぎず、リラックスして体を浮かせるのが楽に泳ぐコツですよ。

4年生 図画工作科「カードでつたえる気持ち」

画像1
画像2
画像3
伝えたい気持ちが伝わるように、色や飛び出し方を工夫してカードを作っています。先生にはとても真似できないような細かな作業をしている人もたくさんいます。気持ちのこもったカードはきっともらった相手も喜んでくれるはずです。完成が楽しみですね。

4年生 総合的な学習の時間

今までのごみについて学習してきたことをパワーポイントでまとめ始めました。ごみの種類や出し方、ごみ処理場の仕組みまでまとめることはたくさんあります。素敵な発表が聞けるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

4年生 学級活動「非行防止教室」

伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、いつも正しい行動ができるためにどんなことが必要かをお話しいただきました。自分がされたら、傷ついたり困ったりしないか。大切な人をがっかりさせないか。人に迷惑をかけないか。法律や決まりを破っていないか。の判断4原則を確かめることが大切でしたね。「先生に怒られるから」ではなく、自分で判断できるようになろうね。
画像1
画像2

4年生 外国語活動「I like Mondays.」

画像1
画像2
画像3
デロン先生に来ていただき、ゲームを通して曜日の言い方を学習しました。プールの後にも関わらず、元気な声が1階の職員室にまで聞こえてきていました。恥ずかしがらず、どんどん発音してなれる。外国語活動でとても大切なことです。いいね!

4年生 理科「電池のはたらき」

実験キットを使っての実験も終わり、いよいよテストです。楽しいだけで実験が終わってしまわず、直列つなぎや並列つなぎなどの言葉や電流の向きがどうなるかなど覚えているかな。たくさん実験したのでテストの結果も楽しみですね。
画像1画像2画像3

4年生 学級活動「くらまねアンケート」

画像1画像2画像3
これからのクラスをよりよくするために「くらまねアンケート」を行いました。現状を知り、改善するためにみんなに協力してもらいました。みんなが安心して楽しく過ごせるクラスになるようにがんばります!!

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
乾電池のつなぎ方で、モーターの回る速さが変わるのはどうしてかを調べました。直列つなぎや並列つなぎにつなぎ変えながら実験を進めました。回路を作るのに苦労していましたが、輪になっていることが大事でしたね。いろいろ試しながら覚えていこう!

4年生 「はみがき大会」

画像1
画像2
画像3
動画を見ながら歯ブラシやデンタルフロスの使い方を確かめ、練習しました。歯肉炎についても勉強し、しっかり歯磨きをしようと思った人も多いようです。定期的な歯科医でのメンテナンスも歯肉炎の予防に大切でしたね。学習したことをお家の人にも伝えてね。

4年生 「朝会」

今年度初の朝会がありました。校長先生から人権の話をしていただきました。12このお話覚えていますか?とても良い姿勢で聞けてた4年生の皆さんです。人を大切にする素敵な人になろうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp