京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:84
総数:543528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年生 社会見学6

京都まなびの街生き方探究館の後半はモノづくりの殿堂での調べ学習です。事前学習で決めた自分の学習問題を解決するために、たくさんのブースを回って一生懸命記録していました。見て、触って、聞いて、教室ではできない実際に触れられる学習は楽しいですね。明日以降の事後学習も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学5

午後からは京都まなびの街生き方探究館に移動しての学習です。まずは工房学習から。世界に一つだけの温度計づくりをさせていただきました。少し難しい作業もありましたが、みんな上手に作り上げましたね。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学4

インクラインからねじりまんぽを通り、田邉朔郎像の前で早めの昼食です。お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。みんなおいしくいただいていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学3

画像1
画像2
画像3
疎水記念館を出て、インクラインを見学しました。疎水記念館で調べたことを実際に見られるいい機会でしたね。今は動いていないインクライン。何のために作られたか分かったかな?

4年生 社会見学2

午前の活動まずは疎水記念館での学習です。気付いたことや疑問を見つけに行きました。次の時間からの学習問題をうまく作れるかな?
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学1

予定時刻通りにバスで出発しました。公共交通機関ではなく、観光バスでの移動にテンションが高めでした。少々の喋り声は他のお客さんがいないので迷惑にならないけれど、静かに過ごしたい友だちもいます。バスでの過ごし方も少しずつ練習できるといいね。
画像1
画像2

4年社会見学

4年生の子どもたちを乗せたバスが 国道一号線 横大路を通過しました。
この後、16:20ごろから生津・藤和田・北川顔・美豆ロータリーの順で分散降車します。


4年生社会見学

先ほど、予定通りの時間に京都モノづくりの殿堂を出発しました。
生津バス停に到着するおよその時刻が分かりましたら、改めて配信させていただきます。

4年生 給食

画像1画像2
チキンカレーに星形のニンジンを入れていただいていました。200人以上の給食を作るだけでも大変なのに、みんなが楽しんで食べられるように工夫してくださっているんですね。心を込めて作られたおいしい給食をみんなで味わいながら食べましょう。

4年生 係活動

昼休みにマジック係が活動をしてくれました。トランプを使い上手にマジックをしてくれたので、みんな驚いていました。マジックの後はしっかり種明かしまでしてくれたので、すっきりしたね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp