京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:64
総数:544972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1
画像2
お店屋さんの要領でピザの食材を集め、オリジナルのピザを作りました。パフェの時と似たやり取りのため、自信をもって会話をしている人が増えました。「What do you want?」「I want corn.」「How many?」・・・。外国に来たかと思う3時間目でした。

4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1
画像2
画像3
前の時間に作ったパフェを紹介し合いました。自分でつけたパフェの名前とどんな果物が入っているのか上手に紹介できていました。デロン先生にも来ていただき、後半はじゃんけんバトルをしながら野菜の言い方にも慣れることができました。

4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」

テラスエナジーの方に来ていただき、環境学習を行いました。1時間目はエネルギーにまつわるクイズをした後、校内で毎日作れそうな「0円エネルギー」を探しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」

2時間目は「とっておきの1枚」を選んでロイロノートを使って発表の準備をしました。たくさんの写真から1枚を選ぶのに苦労している人もいましたが、3時間目の発表に向けてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習に時間「未来×エネルギープロジェクト」

3時間目は「私が考えた未来の0円エネルギーの発電方法と使い方」を発表しました。大人では思いつかないような面白いアイデアをたくさん発表できました。未来はまだ決まっていません。みんなで地球の未来をつくろう!
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動「What do you want?」

ほしいものを尋ねたり答えたりしながらオリジナルパフェを作りました。デロン先生も来てくださっていたので、果物の言い方にもすっかり慣れてきました。次の時間のパフェの紹介も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

画像1
画像2
琵琶湖疏水建設に携わった人々の努力や願いを手紙に書く形でまとめました。みんな学習したことをキーワードを使って上手に手紙にすることができていました。先人たちの努力に感謝して、みんなもさらに成長しよう!

4年生 外国語活動「Alphabet.」

単元のまとめとして表示や好きな色を題材にして、小文字について尋ね合い、相手の表示や色を考えて答えました。「Do you have 〜」の表現にも慣れ、どんどん質問していました。恥ずかしがらずにしゃべると楽しいね。
画像1画像2

4年生 「運動会 全校練習」

画像1
画像2
画像3
全校で集まり、開会式や閉会式の練習をしました。流れを確認しながら、本番に向けて気持ちを高めました。6年生がつくり上げる運動会、心を一つにみんなで素敵な運動会にしようね。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

水は空気中に出ていくのか実験をして調べた結果をまとめました。雨水はしみこむだけでなく、空気中に出ていくことが分かりました。水蒸気や蒸発といった言葉も出てきましたね。理科の新しい用語も覚えておこう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp