京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:39
総数:544002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

みさきの家だより 8

画像1
画像2
画像3
<磯浜観察>

潮もよく引き出来上がったタイドプールや磯浜で、磯浜観察を行いました。海を存分に感じながらさまざまな生き物に目を向け、長い時間も短く感じられるほどだったようです。

 カニやヤドカリ、小魚やクラゲ・・・もって帰ってペットにしたい!と何度もつぶやく子どももいましたが、自然のままに返してみさきの家に戻りました。

みさきの家だより 7

画像1
画像2
画像3
<かご漁>

昨日しかけていたかご漁のしかけをあげてみました。

グループで大きな声で入っていてほしいものを言いながら引き揚げました。大物の魚こそはとることができませんでしたが、さまざまな魚や貝、カニなどが入っていて、大きな歓声があがりました。
水槽に入れてじっくり観察。目の前で生き物に触れながらの観察で子どもたちは熱心に見入っていました。

みさきの家だより 6

画像1
画像2
画像3
< 7月20日(土) 2日目>

 今朝には雨もあがり、予定していたプログラムを進めています。

 朝の集いでは学校紹介をみさきの家の所員やみさきの家の自然に聞いてもらう思いで行いました。担当の子どもたちが美豆小への思いをもって、しっかり話すことができました。

 みんな元気にさわやかに朝の集いを終えると、楽しみにしていた浦山ラリーにでかけました。亀のマークの入りのオリエンテーションフラッグを追いかけて、ゴールを目指します。課題をこなすには班員のチームワークが必要です。会話が弾み、励ましえるグループほど、スムーズのラリーを進めることができます。
 
 ゴールした時には、成就感、達成感を得て自信をつけるとともに友達の良さに気付きます。







みさきの家だより5

画像1
画像2
画像3
<本日のフォトグラフィー3>

 出来上がったカレーライスはどの班もほぼ完食!カレーの中にそれぞれの子どもが役割をはたして力を合わせたスパイスが加わり、とてもおいしく出来上がりました。


 後片付けも大仕事・・・

 ナイトハイクはナイトゲームに切替え、ミッションを果たすためにゲームをクリア!

 グループで仲良く活動しました。

 お風呂に入って振返り・・・初日は少し小雨模様もありましたが元気いっぱいで楽しく活動を進めることで立てた目標にうんと近づきました。

 明日も楽しみな活動がいっぱい!天気予報通りに雨も上がりますように!

 (本日のみさきの家だよりはこのページまでとします)




みさきの家だより4

画像1
画像2
画像3
<本日のフォトグラフィー2>

 それぞれの班で一つずつ入っていたらいいなと思う生き物を言ってカゴを深谷水道に入れました。そこへ大きなエイが表れて・・・足元にはカニがいたり・・・発見!発見!で目がきらきらしていました。

カレーライスづくりは、大仕事!それぞれが役割を果たしながら進めます。子どもたちにとっては、大小の課題をそれぞれが乗り越えていきます。

 かまどに火を起こさなくては・・・

 玉ねぎ・・・目にしみるう・・・

みさきの家だより3

画像1
画像2
画像3
<今日の様子 フォトグラフィー 1>

 賢島からの船は小雨が降っていて、船内からの英虞湾観光となりました。真珠の養殖のことを教えてもらったり、キャプテンへの質問コーナーなどでたくさんの質問をしたりして楽しく過ごしているうちになかよし港につきました。

 入所式では代表の子どもたちが少し緊張気味にしっかりと役割を果たしていました。いよいよ「みさきの家」という気持ちが高まりました。

 待ってました!のお弁当タイムはにこにこ笑顔!おいしそうにお弁当をいただいていました。
 早朝よりのご準備ありがとうございました。元気いっぱいのエネルギーをもらいました。









みさきの家だより1

画像1
画像2
<みさきの家 到着>

雨が心配されましたが、プログラムに大きく影響するような雨には合わず、みさきの家に到着次第、順調にプログラムを進めています。

 行きのバスはうきうきわくわくの雰囲気でレクレーション係のクイズやゲームで楽しく過ごしました。

 到着後すぐに入所式を終え、お待ちかねはおうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただいていました。

4年生 みさきの家に出発

画像1
画像2
4年生みさきの家 7月19日(金)〜21日(日)

4年生49名が,出発式を済ませ,保護者や先生に見送られながら元気に出発しました。みさきの家での2泊3日の3日間,仲間とともにすてきな思い出をたくさん作ってくだ
さい。

予定通り11時ごろの賢島を目指して,順調に進行しています。

保護者の皆様,早朝より準備それからお見送りいただき,ありがとうございました。

みさきの家にむけて

今週末からは,いよいよみさきの家です。
4年生にとっては,初めての宿泊学習。
みんなで協力し,元気に楽しく活動ができるようにと,マイお守りを作りました。

画像1画像2

新聞づくり

画像1
画像2
画像3
国語の学習で新聞づくりに取り組んでいます。
「調べたことを整理して,わかりやすく新聞にまとめる」というめあてで学習を進めています。
アンケートを取ったり写真を撮ったりしながら,新聞づくりを進めています。
完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp