京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:64
総数:544411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

非行防止教室

伏見警察署のかたをお招きして,非行防止教室を行いました。
【やっていいこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう】というめあてで学習を進めました。
今日学んだことをおうちでも是非話し合ってみてほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 エコライフチャレンジ授業

気候ネットワークの方々に来ていただき,エコライフチャレンジの授業を行っていただきました。
夏休みに取り組んだ「エコライフチャレンジ」の結果をもとに振り返り,これからのエコライフについてグループで話し合いました。
自分の診断シートをもとに,エコを取り入れた生活をどのようにしていくか取組目標を考えた後,一人一人が「エコライフの木」を作っていきました。
学んだことを今後の生活にぜひ活かしていってくださいね。
画像1
画像2
画像3

感動体験作文発表

9月の朝会で,4年生が感動体験作文発表を行いました。
4年生より代表2名が,みさきの家での思い出を作文にして発表しました。
みさきの家で学んだことや思い出に残ったことなど,しっかりと伝わる作文でした。
画像1
画像2

ソーラン節

画像1
画像2
画像3
運動会の練習が始まりました。
4年生は団体演技でソーラン節を踊ります。
今日は初めての練習でした。しっかり体全体を使って踊ります。
学校中に「どっこしょ!どっこしょ!ソーラン・ソーラン!」の元気いっぱいの声が響き渡っていました。

夏休みが終わりました!

画像1
画像2
画像3
楽しかった夏休みが終わり,教室に元気な声が戻ってきました。
まずは教室の大掃除をした4年生。
みさきの家で学んだ「協力」を発揮して,あっという間に教室がきれいになりました。

4年生 みさきの家宿泊学習 帰路のバス情報

4年生 みさきの家宿泊学習の帰路のバスは,先ほど京滋バイパスに入り,瀬田付近を通過しました。
生津バス停には16時頃に到着の予定です。
生津バス停→藤和田→北川顔→美豆ロータリーの順に,降車していきます。

みさきの家だより 10

先程予定通り,4年生のバスは鳥羽水族館を出発しました。
いよいよ4年生が京都に帰ってきます。
帰路のバスの中では,楽しかった思い出話に花が咲いていることでしょう。
バスが京滋バイパスに入りましたら,HPとPTAメールでお知らせいたします。

みさきの家だより 9

画像1
< キャンプファイヤー >

 今夜のお楽しみはキャンプファイヤー。準備をしてきた子どもたちの心中は、少しの緊張とわくわく感!でいっぱい。


 ・・・みんなの心が一つになるよ〜 歌詞をつけて歌って踊るマイムマイム・・・

 明りに照らされる子どもたちの笑顔=安心と楽しさとエネルギー。

 これからがとても楽しみな4年生です。

小さな明りとなったキャンプファイヤーの最後は、1組2組の両担任からのメッセージでした。

 みさきの家のプログラムのクライマックスであるキャンプファイヤーも元気な子どもたちが楽しい時間に作り上げました。


(「みさきの家からの」みさきの家だよりは、このページで最終となります。明日は、片付けの後、みさきの家を後にして鳥羽水族館に向かい、帰路につきます。)
 


みさきの家だより 8

画像1
画像2
画像3
<磯浜観察>

潮もよく引き出来上がったタイドプールや磯浜で、磯浜観察を行いました。海を存分に感じながらさまざまな生き物に目を向け、長い時間も短く感じられるほどだったようです。

 カニやヤドカリ、小魚やクラゲ・・・もって帰ってペットにしたい!と何度もつぶやく子どももいましたが、自然のままに返してみさきの家に戻りました。

みさきの家だより 7

画像1
画像2
画像3
<かご漁>

昨日しかけていたかご漁のしかけをあげてみました。

グループで大きな声で入っていてほしいものを言いながら引き揚げました。大物の魚こそはとることができませんでしたが、さまざまな魚や貝、カニなどが入っていて、大きな歓声があがりました。
水槽に入れてじっくり観察。目の前で生き物に触れながらの観察で子どもたちは熱心に見入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp