京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:84
総数:543545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 いきいきタイム 10/30

画像1画像2画像3
算数「面積」では,複合図形の面積の求め方を学習しています。

今回は習熟度別に学習を進め,複合図形の面積の求め方を考えました。

いきいきタイムを経て学習意欲を高めた子ども達は,自主学習でも複合図形の問題を自ら作って学びを深めていました。

4年 ポートボール 10/30

体育ではポートボールの学習が始まりました。

ゴールマンとガードマンの役割を理解し,上手くパスをつなげながら得点を入れていました。
画像1画像2画像3

4年 面積 10/25

算数「面積」では,面積の求め方を中心に学習を進めてきました。

その中で新聞紙を使って1平方メートルを作り,その中に1平方センチメートルがいくつ入るのかなどを考えました。

グループで作ったことで,一緒に作ったり疑問を共有することができ,広さについての量感を豊かにすることができました。
画像1画像2

4年 毛筆書写 10/26

画像1画像2
毛筆書写で「林」という文字を書きました。

「へん」と「つくり」のバランスに気を付けながらかきあげ,のびのびとした文字を書くことができました。

4年 長距離走大会に向けて 11/01

画像1
11月15日(水)の長距離走大会に向けて,淀川堤防の試走をしました。

本番の目標タイムを設定し,走り方の工夫などを考えました。

秋晴れの中,気持ちよさそうにスタートを切った子ども達でした。

4年 面積 10/18

画像1
画像2
算数科では「面積」の学習が始まりました。

今日は1㎠(平方センチメートル)という新しい単位を知り,5㎠の形づくりをしました。


4年 Tシャツづくり 10/17

画像1画像2
ロックソーランを踊る際に着る黒のTシャツに自分の名前を一文字書き入れました。

本番の様子を思い浮かべながら,緊張した様子で筆を運んでいました。

4年 あと1週間 10/13

画像1
画像2
画像3
運動会まで,あと1週間となりました。

子ども達の表情も自信に満ちたものになり,真剣さが増してきました。

隊形移動など,最後の大詰めの練習をしています!

4年 外国語活動 10/12

外国語活動で「I like〜」の表現ができるように,いろいろな物の名前などを学習しました。

カルタ取りゲームを通して,初めは絵を見ながら,徐々に耳で聞きながら物の名前を英語で言えるようになりました。
画像1画像2

4年 書写 10/05

画像1
画像2
画像3
毛筆書写で「はす」という2文字を書きました。

「はす」は横と縦の結びがあります。今回は結びに気を付けて仕上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

★学習コーナー★

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp