京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:47
総数:543664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 みさきの家(7)

所内めぐりの様子です。

グループがばらばらにならないよう,リーダを中心にまとまって所内を回ることができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家(6)

画像1
画像2
オリエンテーションでは入浴の仕方や寝具のたたみ方について教えていただきました。

初めての野外活動なので,みんな真剣に話を聞くことができました。

4年 みさきの家(5)

お弁当は野外炊事場で食べました。

お家の方に作っていただいたお弁当を,しっかりと食べ午後の活動に備えます!
画像1画像2

4年 みさきの家(4)

みさきの家に到着すると,まずはなかよし港で入所式をしました。

大きな声で校歌を歌い,児童代表がしっかりと挨拶をすることができました!
画像1

4年 みさきの家(3)

画像1
画像2
画像3
賢島港からは,船に乗船しました!

英虞湾の様子を楽しみながら,みさきの家のなかよし港を目指します。

4年 みさきの家(2)

画像1
学校を出た後はバスに乗車し,賢島港を目指します。

レク係が考えたレクレーションをバスで行い,みんな楽しそうにしています。

どんな活動が待っているのか,ドキドキした様子です!

4年 みさきの家(1)

画像1画像2
天気にも恵まれ,4年生全員が参加することができました。

学校では出発式を行い,お家の方や教職員に見守られながらみさきの家に向かいます。

4年 水泳学習 06/15

6月に入り水泳学習が始まっています。

今日で2回目の学習となりましたが,子ども達は泳力を伸ばすためにそれぞれに目標を決めて練習を繰り返しています。

3年生で学習しているクロールに続けて,4年生からは平泳ぎも学習し始めます。
泳ぎ方や手足の使い方を工夫して泳力を伸ばしていけるよう学習を進めていきます。
画像1画像2

4年 書写 06/08

画像1画像2
書写の学習で「左右」という文字を書きました。

左と右では書き順が異なったり,はらいの長さも異なっています。

子ども達はとめや,はねの位置に気をつけながら筆を進めていました。

4年 体育 06/07

画像1画像2画像3
体育の学習で「高跳び」をしています。

バーを跳び越えることができるよう,歩幅の調整や踏切の工夫などをしています。

子ども達は100センチを目標に頑張っています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定カテゴリ
10/2 クラブ 視力検査6年
10/3 視力検査5年
10/4 全校練習
10/5 6年1組人権授業研究会(14:20〜15:05) 他のクラスは5時間授業後下校14:05 全校練習予備日
10/6 前期終業式
10/7 音楽の集い13:30〜15:30

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp