京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:61
総数:543621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 ☆教育実習生最後の日☆ 2016/11/22

 実習生と子どもたち,お互い「ありがとうございました」の気持ちが本気で表れていました。いろいろなメッセセージが飛び交う中,子どもたちから実習生に送られた最後の言葉は,「先生(実習生)は,いい先生になれる。絶対に!」でした。 感動しました。
画像1
画像2

4年 ☆教育実習生最後の日☆ 2016/11/22

1か月お世話になった教育実習の先生に,学級から寄せ書きをプレゼントしました。
画像1
画像2

4年 ☆教育実習生最後の日☆ 2016/11/22

 漢字ゲームの後は,いよいよお別れの時です。実習生が学級の一人ひとりに手紙としおりをプレゼントしてくれました。子どもたちは,驚きと感激と・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆教育実習生最後の日☆ 2016/11/22

 教育実習生と漢字ゲームを楽しみました。班で協力し,「きへん」の漢字をたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆教育実習生最後の日☆ 2016/11/22

 1か月の実習を終えられました。今日は,お別れ会をしました。漢字ゲームを楽しんでいるところです。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆社会科の授業☆ 2016/11/21

 「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習をすすめています。今日は,疏水の長さを調べ,そこから工事に関わった人々の努力や苦労について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆算数のテスト☆ 2016/11/10

 算数テスト「がい数とその計算」を行う前の様子です。直前までテスト勉強をしています。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆マット運動☆ 2016/11/15

 マット運動の発表会を終え,教室で振り返りをしているところです。限られた練習時間の中で,よい技を見せることができたという感想が多く聞かれました。
画像1

4年 ☆体育の授業☆ 2016/11/15

マット運動の発表会に向けて練習しました。自分のできる技を組み合わせ,連続技を発表しました。
画像1
画像2

4年 ☆お楽しみの・・・☆ 2016/11/16

 社会の授業が始まるときに,必ず「今日は,地図帳問題はしないのですか!?」という質問がでます。子どもたちは,いつも楽しみにしています。地図帳を広げ,示された地名を懸命に探します。制限時間は,1分間です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp