京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:35
総数:544958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 ☆マット運動☆ 2016/11/09

 「マット運動」の学習が始まりました。まずは,前学年で学習した技に取り組みました。安全に配慮しながら1回1回の練習を丁寧に行いました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆ページ探しゲーム☆ 2016/11/09

画像1
画像2
画像3
 みんな懸命に教科書で調べ学習をしているように見えますが・・・ これはゲームを楽しんでいるところです。黒板に示された「太陽 地球」が,どのページに掲載されているのか?制限時間を決めて行うと,みんな必死に探します。ちょっとした合間の時間も有効に楽しく使います。

4年 ☆食の学習2☆ 2016/11/09

 よく噛んで食べるためには,急いで食べないでゆっくりと味わって食べましょう。また,食べ物が口の中にあるときは,飲み物を摂らないようにしましょう。
画像1
画像2

4年 ☆食の学習☆ 2016/11/9

 よく噛むことによって,食べ物の消化を助けたり,脳を刺激して発達を促したり,様々な効果をもたらすことを学びました。
画像1
画像2

4年 ☆国語の授業☆ 2016/11/02

 「ごんぎつね」の学習も終わりに近づいてきました。文章を読んで,感じたことや考えたことを発表し合っています。互いの考えの共通点と相違点を考えながら話し合うとともに,一人一人の感じ方の違いに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆毛筆書写3☆ 2016/11/02

 授業の終盤を迎えても「し〜〜ん」と張りつめた空気が漂っています。みんな無言の中,「はす」の清書が続きました。筆を持つ時の集中力は特にすごい!!
画像1
画像2

4年 ☆毛筆書写2☆ 2016/11/02

 ゆっくりゆっくり筆を運びます。自分が納得するまで書きました。
画像1
画像2

4年 ☆毛筆書写☆ 2016/11/02

 「はす」の清書をしました。書く前に,まずは黙想をします。集中力を高めてから筆をとります。
画像1
画像2

4年 ☆科学センター学習☆ 2016/10/28

 午後の科学センター学習の様子です。館内には,子どもたちの興味を引き付ける仕掛けがたくさんありました。時間をわすれて学習を楽しんでいました。子どもたちの反応は,「もっと,いたかった・・・」です。また,ご家族で行ける機会があるといいですね!
画像1
画像2
画像3

4年 ☆科学センター学習☆ 2016/10/28

 みんなおいしくお弁当をいただいています。お家の方には,朝早くから準備していただき,ありがとうございます。昼からは,科学センター内の展示学習と,エコロジーセンターに行きます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月行事予定カテゴリ
11/26 楽しい音楽会

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp