京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:63
総数:545229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年☆自転車教室☆ パート3 2016/05/24

 さあ!いよいよ走ります。まずは一度,試走を行いました。各ポイントでしっかり前後左右の安全確認を行います。改めて安全に乗ることの大切さを確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年☆自転車教室☆ パート4 2016/05/24

 各ポイントでの個別指導が徹底しています。
画像1

4年☆自転車教室☆ パート5 2016/05/24

 後日,「自転車運転免許証」が学校に送られてきます。お楽しみに!!

 ・交差点では 止まって安全確認をします
 ・信号を守ります
 ・二人乗りはしません
 ・夜は必ずライトをつけて走ります
 ・点検・整備された自転車に乗ります。

 これからも,交通ルールを守って安全運転をします。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆毛筆書写☆  2016/05/18

 4年生になって,初めての毛筆書写をしました。集中力を高めるため「黙想」をした後,3枚練習しました。ゆっくり丁寧に書くことができました。終始,無言 無言 無言・・・みんな一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

4年 ☆国語「春の風景」☆ 2016/05/12

 国語の授業では,春にまつわる俳句をよみました。グループ音読をしている様子です。みんな積極的に音読していました。
画像1
画像2

4年 ☆書写の授業☆ 2016/05/11

画像1
画像2
 毛筆書写の課題「花」のかご字をとりました。かご字とは,文字の上に半紙を置き、輪郭だけを線で写し取ることです。自ら作成したこのかご字手本を用いて,来週に筆を執ります。ゆっくり丁寧に書きます。

4年 ☆学級目標☆  2016/05/12

画像1
画像2
4年生になって1か月が経ちました。クラスの雰囲気にも慣れたところで,学級目標を話し合いました。みんなの意見を担任が集約し,目標を決定しました。目標を意識すること,そして達成すること!励んでください。

4年 ☆昼のきらっとタイム☆ 2016/04/25

 分度器を使って,いろいろな大きさの角を作図しています。180度より大きい角のかき方に苦戦しています。毎日しっかり復習します!
画像1
画像2

4年 ☆国語の授業☆  2016/04/21

 「春のうた」の詩を音読しました。情景を想像し,音読の仕方を工夫することがねらいでした。間の取り方,速さ,強弱に変化を加え,読むことができていました。写真は,班ごとに分かれ,自分の音読を発表しているところです。
画像1
画像2

4年 ☆理科の授業の様子☆

 4年生理科の最初の授業の様子です。教科書の目次を確認しながら,1年間の見通しをもちました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月行事予定カテゴリ
11/8 伏見西支部駅伝大会(大文字駅伝予選会)
11/10 支部駅伝大会(大文字駅伝大会)予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp