京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:35
総数:544934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 ☆エコライフチャレンジ5☆ 2016/10/07

 班でチャレンジ目標を発表しました。さぁ,今日から実践だ!!
画像1
画像2

4年 ☆エコライフチャレンジ4☆ 2016/10/07

画像1
画像2
画像3
 出来上がった模造紙を参考に班で話し合い,学級全体に発信しました。

4年 ☆エコライフチャレンジ3☆ 2016/10/07

こどもエコライフチャレンジの振り返り学習会を行いました。まずは,夏休み前に実施した事前学習会の学習内容を整理しました。
画像1
画像2

4年 ☆エコライフチャレンジ☆ 2016/10/07

 エコライフに関して,できたこととできなかったことを付箋紙に記入しました。そして,模造紙に貼り付け,仲間分けをしたり,仲間毎に名前をつけました。
画像1
画像2

4年 ☆エコライフチャレンジ2☆ 2016/10/07

 エコライフ診断書をもとに,夏休み中のエコライフについて振り返り,これからできることを考えました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 その7

画像1
画像2
10時には消灯です。歯磨きをしてそれぞれの寝床につきました。
明日の楽しい活動のために、時間を守って寝る準備を進めています。
みんな元気です。

4年 みさきの家 その6

画像1
画像2
プレイホールにて今日の振り返りを行いました。
班長からは「おいしいカレーを作ることができてうれしかった。」「ナイトハイクがとてもこわかった。一人ではとても進めなかった。」などの意見がでました。
体験活動の中で集団がまとまりしっとりした雰囲気になってきています。
今日は梅雨のまっただ中ですが、活動中には雨が止み予定通りの活動ができました。
明日も楽しい体験活動ができることを願っています。

6/24 4年みさきの家 その1

 爽やかな風が吹き抜ける中,4年生がみさきの家へ元気に出発しました。
 出発式では,協力することや感謝の気持ちを持つことの大切さを全員で確認しました。
 今日から3日間,おうちの方がおられない中で集団生活を送ります。いろいろな壁をみんなの力で乗り越え,最高の思い出を作ってほしいと思います。
 いってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家

約1ヶ月後に4年生がみさきの家の活動に出発します。
その保護者説明会を本日実施しました。
学校より活動の概要と3日間の行程,持ち物,健康管理等についてお話しました。
保護者の方からの質問がたくさん寄せられ,子どもの活動を支えていただくにあたっての並々ならぬ気持ちを感じることができました。
これから子どもたちは,集団活動に必要な協力・マナー・思いやりを日常の学習の中で学んでいきます。豊かな自然と,普段味わうことのない貴重な体験の中でたくましく成長して帰ってきてほしいと思います。
画像1画像2

4年☆自転車教室☆ パート1 2016/05/24

 最初に全体会で,基本的な交通ルールや準備姿勢,ブレーキの正しいかけ方などの説明を受けました。昨年も受講している自転車教室ですが,子どもたちは随分緊張した様子でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp