京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:35
総数:544047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年生 音楽会

画像1
 土曜日の楽しい音楽会は,子どもたちの今までの努力が本当にたくさん感じられた発表となりました。4年生にしかない歌声,そして合奏の力強さ,いかがでしたか?
こんな素敵な歌声と音色を出せる子どもたちの心は本当に素晴らしいと思います。
そんな子どもたちの素敵な歌声がこれからもたくさんの人たちに感動と勇気を与えていってほしいなと強く感じました。
他の学年の発表もそれぞれの学年のよさが感じられ,楽しくみんなで鑑賞することができました。

4年生 算数 面積

画像1
画像2
 今日の2時間目に面積の学習で,1平方メートルの大きさを新聞紙でつくってみました。班ごとに協力して楽しんで作っていました。最後に,1平方メートルの広さの上に何人乗れるのかを試してみましたが,意外とたくさんの人数が乗ることができました。これからも体験活動を通して,量や大きさなど自分たちで実感していけるといいですね。

4年生 社会見学

 社会科の学習で,みんなの安全な暮らしを守ってくれている警察の方のお仕事を調べに行ってきました。通信指令センターでは,110番通報を実際に受けている現場を見せていただいたり,事件が起きた時の警察の動きをビデオで見たりと,それぞれが学習を深める姿が見られました。また,実際に110番通報した時の電話の仕方やパソコンを使ってのクイズなど,子どもたちは楽しみながら学ぶ姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 理科

画像1
 理科の学習で,季節と秋の生き物について勉強しています。気温と生き物や植物がどのように関係しているのかを1年を通して調べています。桜の木を観察したり,なかなか普段見ることのできないカブトムシの成長など,目で見て記録したり,テレビで見たりといろいろなかたちで学んでいます。写真はテレビでカブトムシの成長を真剣に見ている子どもたちの様子です。

4年生 国語 ごんぎつね

画像1画像2
 今日の2時間目に,国語で学習しているごんぎつねのお話の中から,それぞれの班で決めていたテーマに沿って話し合いをしました。ごんは打たれたときどんなことを思ったのか。この後,お話はどうなったのか。ごんと自分が似ているところはあるか。など,それぞれが決めたテーマに沿って話し合うことができました。ごんが亡くなってしまって,その後,兵十は松たけやクリをごんの所に毎日持っていったのではないかな。ごんは天国に行ったと思う。などど話が盛り上がっている班も見られました。

4年生 放課後遊び

 今日の放課後,1組はドッジボール、2組はバレーボールや一輪車をして遊んでいました。全力でボールを追いかける姿や笑顔で一輪車をこぐ姿を見て,もっと子どもたちと一緒に遊びたいなと感じました。また,学年でみんな遊びをしてみるのもおもしろそうですね。
画像1
画像2

4年生 社会科 交番へ見学

画像1画像2
 今日の3,4時間目に社会科の学習で,地域の安全を守るために警察の方はどのような仕事をされているのか調べに淀南交番へ行ってきました。交番での主な仕事や地域の方とどのように連携しているのかなど,子どもたちはたくさん質問して学ぶ姿が見られました。

4年生 算数 そろばん

 そろばんの学習をしました。そろばんを習っている子どもたちがミニ先生になってもらい,丁寧に友達に教えてあげている姿が素敵でした。普段はなかなか使うことのない道具かもしれないのですが,使い方を知ったらとても便利な道具なので,学習が終わってももう少し教室にそろばんを置いておこうと思います。
画像1
画像2

4年生 音楽界の練習パート2

 音楽会のパート練習の様子です。それぞれが別室で練習しています。だんだんメロディーやリズムも合ってきました。
画像1
画像2

4年生 音楽会のパート練習

 5時間目に音楽会に向けてパート練習をしました。練習するにつれてだんだんとリズムが合ってきています。今日は,同じ楽器同士でわからないところや難しいところを教え合って練習する姿が見られました。音楽会まであと少しです。たくさんの頑張りを見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp