京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:70
総数:543968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 2013/7/22 洪水体験防災訓練

画像1
画像2
画像3
22日(月)の2時間目は洪水体験防災訓練をしました。
伏見消防署や,国土交通省,河川レンジャーのご協力の元,実際に水中歩行や,水没ドア開閉体験,起震体験など,大掛かりな装置を使って様々な体験をさせていただきました。
子どもたちは,目で体で,そして心で,自然災害の恐ろしさを体感していたようです。
授業後の感想文では,「家族にも伝えたい!」「知らないことばかりだったので,教えてくださった河川ジャーさんたちに感謝しています。」など,今日の学習をしっかりと心得ていることが伝わってきました。
自然災害に遭わないこが一番ですが,もしもの時,今日の体験が必ず活かされると信じています。

4年 ☆理科の授業☆  2013/07/16

画像1画像2画像3
 「とじこめた空気や水」の学習のまとめをしました。これまで,閉じ込めた空気を圧すと,体積は小さくなるが,圧し返す力は大きくなることや,水は圧し縮められないことを学びました。その性質を生かし,空気鉄砲や水鉄砲をつくり,楽しみました。早速,お家にその装置を持ち帰られましたので・・・,また楽しんでられることでしょう!!

4年 ☆ノート検定☆  2013/07/10

画像1画像2
 全員,算数ノートとかなりの緊張感をもって校長室に向かいました。日付やめあての記入,線は定規でひけているか,そして何より丁寧な文字・数字の記入を心掛けているかなど,細かい視点で見てもらいました。ノートを中心に学習をすすめる利点は,1時間の思考の流れがわかること,自力解決時の手掛かりとなること,成長の足跡が見えることなどがあります。今後はさらに,自分のつぶやきを書き加えたり,先生や友だちの考えをメモできたり・・・そんな発展的なことにも取り組めるといいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp