京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:61
総数:543634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

4年 井戸贈呈式 2013/5/2

 今日は待ちに待った井戸贈呈式でした。
 総合的な学習の時間で,ビオトープについて学習するということで,4年生が全校の代表となりました。
 子どもたちは,興味津々でピカピカの井戸を見つめていました。
 この井戸の水は,ビオトープを潤してくれるだけでなく,災害にあった時は非常用としても使われます。
 作っていただいたライオンズクラブの方々の思いを受け止め,学校全体でこの美豆小学校の井戸を守っていければと思います。
画像1
画像2

4年 ☆国語の授業☆ 2013/04/25

画像1画像2
「白いぼうし」を読み進めています。登場人物の行動や心情・場面の様子を想像しながら読みます。ノートにもしっかりまとめながらの学習です。

4年 係活動が決まりました!! 2013/4/24

今日の学級会は,係活動を決めました。
「いつでも消すで〜黒板係」「ハッピーバースデイ係」「お手紙ヒーロー」など,聞くだけでわくわくする係活動ばかりです☆また,活動内容もみんなで話し合い決めました。係活動を通して,今まで以上に責任感や自主性を身に着けてくれればと思います☆
画像1
画像2

4年 ☆社会科では・・・☆  2013/04/23

画像1画像2
「くらしと水」について学習を進めています。京都市の家庭では,1日に1人およそ246Lもの水を使っていることを知りました。今日は,2つの棒グラフの資料を読み取りました。京都市の人口は若干増加傾向にあるのに,なぜ給水量は減少傾向にあるのか・・・? そんな学習問題に対し,各班からさまざまな意見が出ました。「節約」「琵琶湖の水」「施設の充実」などがキーワードとして取り上げられました。

4年 ☆朝のきらっと☆  2013/04/23

画像1画像2
朝のきらっとタイムでは,漢字の学習や読書に取り組んでいます。漢字の学習においては,とにかく「ゆっくり丁寧に!」書きます。何年生であってもこれが基本です。ゆっくり運筆することで,手本を観察する余裕が生まれ,その字形を真似やすくなります。

4年 ☆昼のきらっと☆  2013/04/22

画像1画像2
今年度も,昼のきらっとタイムでは,計算の練習を中心にすすめていきます。しばらくは,3年生の復習として筆算(3桁のたし算・ひき算など)に取り組みます。短時間,集中して解答し,答え合わせ→ファイル綴じをしています。

4年 ☆係活動にて☆  2013/04/22

画像1画像2
学級における係活動の様子です。先日,自分たちで話し合って係の組織をつくりました。今日はポスターを作成しました。子どもたちの力で学級生活を豊かにしていくのがねらいです。

4年 ☆算数の授業では☆  2013/04/19

画像1画像2
「角とその大きさ」の学習を進めています。色紙とストロー2本を使って作成した扇を使い,角の大きさを回転量としてとらえています。「私のつくった角は何度くらいでしょう?」そんな児童の発問にみんな一生懸命答えようとしているところです。

4年 ☆学級目標決定!!☆ 2013/04/17

画像1
画像2
朝の会で学級目標の除幕式を行いました。文言は「今,何をするときか分かる子。何事も一生懸命四の一」です。1年間,子どもたちが意識しながら学校生活を送れるよう,日ごろの声掛けを忘れません。また,一生懸命に取り組む姿の格好いいこと・・・,それをみんなで実感していきましょう。

4年 ☆朝のきらっとタイム☆ 2013/04/12

画像1画像2
朝読書の様子です。新しい教室には,新しい学級文庫があります。初めて出会うたくさんの本の中から自分の興味関心に応じて読書をしています。学習や活動が早く終わった時や,給食の待ち時間など,隙間の時間をうまくつかって読書をすすめましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp