京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:544774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3年生 社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
5時間目にスーパーイワキに見学に行きました。お店の人がたくさんのお客さんに来てもらうためにしている工夫を調べました。優しくインタビューにも答えていただきました。子どもたちは新しい気付きがあったようです。また社会科の学習に生かしていきます。

3年生 国語「へんとつくり」

画像1
画像2
今まで何気なく書いてきた漢字には、色々な名前の「へん」があることを知りました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
今日は倒立に挑戦しました。初めての倒立なので、壁に足をかけながら取り組みました。

3年生 保健「けんこうな生活」

画像1
健康に過ごすためにはどのようにするのがよいか考えました。「早寝早起き」「3食バランスのいい食事」「運動」など、子どもたちからたくさん意見が出ました。

3年生 理科「自由研究の発表」

画像1
夏休み中に取り組んだ自由研究を発表しました。友達の自由研究を聞いて、新しく知ったこともあったようです。

3年生 社会「商店のはたらき」

画像1
今日はスーパーで売っている商品の値段が、どうして日によって違うのかを調べました。その答えは6日(水)のスーパー(イワキ)の見学で店員さんに尋ねようと、子どもたちは目をキラキラさせていました。

3年生 国語「山小屋で三日間すごすなら」

画像1
この学習のまとめとして、「もし山小屋で三日間すごすならどのようにしてすごすか」とグループで話し合ったことを発表しました。グループごとに様々なことを考えていたことがよくわかる発表でした。

3年生 国語「山小屋で三日間すごすなら」

画像1
画像2
もし山小屋で三日間すごすなら、何をするか、何を持っていくかを話し合いました。「持っていくことができるのは5つまで」と数を制限すると、とても活発に話し合って相談していました。

3年生 書写「毛筆『大』」

画像1
画像2
3回目の毛筆の学習をしました。今日は「はらい」の練習をしました。左はらい・右はらいの違いに気を付けながら、丁寧に書くことができました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
3年生初めてのマット運動でした。新しい技も確認して今できる技にも取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp