京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:44
総数:543696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3年生 理科「こん虫のそだち方」

画像1画像2
今日は、モンシロチョウの幼虫の様子を観察しました。卵からかえったばかりなのでまだ小さいですが、虫眼鏡をつかって観察しました。

3年生 食の指導

画像1画像2
食べ物の3つのはたらきについて学習しました。はたらきを知ると、「苦手な食べ物も体をよくするために食べようと思った。」と子どもたちも言っていました。

3年生 算数「時こくと時間」

画像1画像2
8時45分の25分後の時刻について考えました。実際に時計を使ったり、線分図を使ったりして考えました。

3年生 社会「京都市の様子」

画像1画像2
四条通の東側には何があるのか調べました。神社やお寺がたくさんあり、伝統的な街並みが広がっていることに気付きました。

3年生 書写「はじめての毛筆」

画像1画像2
初めての毛筆の学習では「二」という字を書きました。筆圧が変わらないように書くこと、終筆でしっかり止めることなどに気を付けました。半紙に書いた字を見て「こんなに丁寧に『二』って書いたのはじめて!」と言っていました。

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1画像2
「こまを楽しむ」の学習で、自分のお気に入りのこまを3つ友達に発表しました。感想もGIGA端末を使って伝えました。

3年生 理科「こん虫のそだち方」

画像1画像2
学校の畑にあったモンシロチョウの卵の観察をしました。とても小さな卵に興味津々でした。

3年生 算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
3桁のひき算の筆算に挑戦しました。繰り下がりに気を付けて計算をしました。

3年生 社会「京都市の様子」

画像1画像2
京都市の様子について学習を進めています。今日は京都駅の様子について調べました。電車だけでなく、バスやタクシーなどの乗り物も充実していることに気付きました。

3年生 体育「体力テスト」

画像1画像2
立ち幅跳びや反復横跳びに挑戦しました。去年の自分よりも記録を伸ばそうと頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp