京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:61
総数:543589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年生を送る会 03/05

画像1画像2
 3月5日(火)は6年生を送る会でした。集団登校や縦割り活動でお世話になった6年生に向けて感謝の気持ちを伝える出し物を披露しました。
 3年生は「USA」の曲に合わせて替え歌をしたり,ダンスをしたりしました。自分たちで考えたアイディアがつまった出し物だったこともあって,子ども達は元気よく発表を終えることができました。

モチモチの木 03/06

国語科「モチモチの木」では心に残った場面を自分の言葉で紹介する学習をしています。

このお話を通してつけた読みの力を生かして,他の本でも心に残った場面を紹介しようという学習につなげていきます。

今日は「モチモチの木」と同じ作者がかいた本を,学校司書の先生にあらすじを紹介していただきました。

紹介と言っても話の中心場面までは紹介していないので,「次はどうなる?」「早く読みたい!」とお話の世界を楽しんでいる様子でした。
画像1画像2

3年 調べたことを発表しよう

画像1
画像2
画像3
総合「ステキ大すき!美豆の町」の学習を通して,出会った地域の人々に教えていただいたことや,調べて分かったことをポスターにまとめて発表会をしました。

今回の発表会を終えて,物足りなかったことやもう少し工夫したいことなどを話し合い,低学年のお友だちに向けても発表会をしたいと意気込む3年生でした。

3年 いきいきタイム 02/25

画像1
算数では「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習を終えました。

2けた×2けたのかけ算の筆算になると,答えも1万を超え子ども達も苦労しています。

今回のいきいきタイムでは,学年を3つのグループに分けて習熟度別の学習を行い,定着に向けてじっくりと計算問題に取組むことができました。

3年 ノート検定 02/26

画像1画像2
今日はノート検定をしました。

日付や曜日,めあてやふり返りが書けているかなどを見ていただきました。

ふり返りでは感想ではなく「わかったこと」「むずかしかったこと」「次に学習してみたいこと」など新しく気付いたことを書けるといいねとアドバイスをいただきました!

3年 昔からつたわるもの 01/25

社会科では,昔の人が使っていた道具について学習を進めています。
今回は,洗濯板を使ってこの道具を使っていた人々の苦労や,その道具のよさについて交流をしました。
今後の学習では,道具の変化にともなって生活がどのように変化してきたのかを考えていきます。
画像1画像2

3年 ひもひもワールド

画像1画像2
図画工作の学習で,場所の特徴を生かしながら,毛糸をつないでできた形の面白さや場所の変化を楽しみました。

色んな結び方で偶然にできた場の雰囲気を交流し,「クモの巣みたいだね」「タワーかな?」と鑑賞をすることができました。

学級閉鎖のお知らせ【3年1組・2組】

本日3年1・2組の両クラスにおいて,インフルエンザ及び発熱による欠席が総計10名を超え,今後感染が広がる可能性が高くなってきたため,3年1組・2組の両クラスを下記の期間,学級閉鎖とします。

  1月29日(火)と
    30日(水)を学級閉鎖とします。

3年1組・2組の保護者様
 詳しくは本日持ち帰る(学級閉鎖について)のプリントをご覧ください。

 また,桃の里児童館は,29日と30日両日共に8時より開館していただけます。

 よろしくお願い致します

3年 豆電球にあかりをつけよう

画像1
理科「豆電球にあかりをつけよう」では,回路について学習をしました。

まずは,豆電球とソケット,乾電池を使ってあかりをつける方法について考えました。
予想をもとに実験をし,豆電球にあかりがつくと驚いた様子で,その仕組みに興味をもっている子ども達でした。

3年 社会見学(3) 11/29

画像1画像2
 2つ目は建築物の床や壁に使われているコンクリート製品を作っている様子を見学させていただきました。

 コンクリートを型に流し,機械の振動で平らにならしている作業は子ども達も大興奮でした。大きな機械を使いながら,たくさんの人の手によって作られていることを知ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp