京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:44
総数:543715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3年生 ヒマワリの観察 7/3

画像1画像2
 4月に種まきをしたヒマワリが大きくなり,花が咲きました!大きいものでは,高さが2m60cmにまでなり,見上げても花の先が見えなくなりました!これからヒマワリがどのように成長していくのか,さらに楽しみですね!

3年生 外国語活動 6/29

画像1画像2
 外国語活動の学習を進めています。3年生では,自己紹介の仕方や物の名前についての学習を進めています。子どもたちは,英語を聞いて,「意味が分からない!」と最初は困惑している様子でしたが,ジェスチャーなどから少しずつ言っていることを推測できるようになってきました。英語を声に出して言ってみるまでは,恥ずかしさがあるようですが,授業が進むにつれて楽しむ様子が多く見られるようになってきています!

3年生 総合 「石垣のひみつをさぐろう」 6/30

今日は,地域の方にお越しいただきました。様々なお話を聞いて,「木津川の流れはどうして変わったのだろう?」というみんなの疑問も解決することができました!
「大洪水ってすごくこわいね…」
「3年間も工事をして,やっと堤防ができたんだね。」
「美豆の名前の由来が分かった!」
など,お話を聞き終えると,感想を紙いっぱいに書いていました。

川のことを切り口に,美豆の地域をどんどん知っていく子どもたち。
そして,自分たちが住む地域を,どんどん好きになっています!
画像1
画像2

3年生 国語科「もうすぐ雨に」 6/28

画像1画像2
今日の国語科の学習では,図書室で「もうすぐ雨に」の並行読書をブックトークで紹介していただきました。
ワクワクするお話に目を輝かせながら聞いていた子どもたち。
「次は次は!?」と気になったところで話が終わり,読みたい気持ちが高まっている様子でした。
休み時間には,早速図書室に本をさがしに行く子どもがたくさんいて,興味をもってくれたことがとても喜ばしかったです。

3年生 国語科「もうすぐ雨に」 6/27

画像1画像2
今日の国語では,「もうすぐ雨に」の文章の組み立てについて学びました。
物語の挿絵を見ながら,どういう順で話が変化したかを2人組で話し合っています。
物語の順を話すだけでなく,もしも自分の身に起こったら…と話を膨らませながら楽しく話し合う姿が見られました。
他のファンタジー作品も読み進めています。たくさん読んで,面白い物語に出会いましょう!

3年生 総合「石垣のひみつをさぐろう」6/26

画像1画像2
今日の総合では,前回地域の方にお話しいただいた浜納屋について思い出し,そこから新たな疑問を出し合いました。
「なぜ,川の流れが変わったんだろう…」という疑問に対して,予想を立ててどのように調べていくかを考えました。
みんな一生懸命に考え,想像力を働かせて学習に臨む姿が見られました。
金曜日にも,地域の方にお話しいただく予定です。今度はどんなヒミツが出てくるのか…
とってもわくわくしている3年生です!

3年生 ゴムや風の力でものをうごかそう 6/26

画像1画像2画像3
3年生の理科では,ゴムの力について調べています。
これまでの学習で,「ゴムを伸ばせば伸ばすほど,車が遠くまで走る」ということが分かりました。そこで,今日は「もっと遠くまで車を走らせるには,どうすればいいのだろう」という学習課題を設定して実験しました。
みんなの予想から,ゴムを2本,3本と増やす,ゴムを太くするという条件の元調べました。どの子も課題に向かって考えながら実験をすることができました。
実験後には,条件ごとに分かったことをまとめ,意見を交流することができました。
4月から学習した力が付いてきて,自分たちで課題設定から解決までできるようになってきています。話し合い活動も少しずつ上手になってきて,ぐんぐん力を伸ばしています!

[3年生]春の遠足2 5/29

京都タワーで京都市の様子を見たあとは,梅小路公園に行きました。
おいしいお弁当を食べて元気モリモリになった後は,班で協力してクイズラリーをしました。
難しい問題も,班で協力して取り組む素敵な子どもたちです!

とても暑い中,ルールやマナーを守って安全に行くことができました。
お弁当の用意など,ありがとうございました。
画像1画像2

[3年生]春の遠足1 5/29

とても良いお天気の中,元気いっぱいに,春の遠足に行きました!
3年生になって初めての遠足では,「京都タワー」「梅小路公園」に行って,京都市の様子を見てきました。
京都タワーでは,展望台から見える景色に大感動!
「お城みたいなのが見える!」「大文字だ!!」「ビルがいっぱいだね」など,たくさんの特徴を見つけ,ノートに書いていきました。
明日からの社会の学習がますます楽しみになりました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事予定カテゴリ
11/28 図書ボラさん朝読み(つ高学年) 4年社会見学(疏水方面)終日
11/29 6年中学校総合発表会参観交流会 スクールカウンセラー来校 ALT ランチ2−2
12/1 朝会 大淀カフェ
12/2 PTA街頭啓発
12/3 もちつき大会
12/4 クラブ見学・美豆なかよしタイム週間〜8日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp