京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:65
総数:544196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

★3年・豆電球にあかりをつけよう★2014/01/27★ミ!

画像1
★3年・豆電球にあかりをつけよう★2014/01/27★ミ!
 みんなのどう線を長くつなげて,豆電球にあかりがつくかを調べました。
 はじめは,グループ4人で,次に,8人・・・・と。
 最後は,全員のどう線をつないでみました。
 みごとに豆電球にあかりがつきました。
 回路ができて,電気がながれ,豆電球にあかりがついたのです。

★3年・小数のたし算・ひき算★2014/01/28★ミ!

画像1
★3年・小数のたし算・ひき算★2014/01/28★ミ!
 小数もたし算,ひき算ができるのです。
 その計算のしかたを考えよう!
 これまで,小数は,水槽図と数直線で理解を深めてきました。
 子どもたちは,この水槽図と数直線を使って計算のしかたを考えました。
 そして,みごと,適切な計算のしかたを考え,正しい答えをみちびきだすことができました。

★3年・食べもの五十音表★2014/01/28★ミ!

画像1
★3年・食べもの五十音表★2014/01/28★ミ!
 1月24日から30日までは,全国学校給食感謝週間です。
 それをうけ,本校では,2月3日から7日を給食週間と設定しています。
 毎日の給食に感謝するとともに,自らの食についてふりかえってみようというものです。
 3年生では,食べもの五十音表を作ることで,多くの食べ物について学びました。
 人間は,ほんとうにいろいろな食べ物を食べているんだな〜と思いました。


★3年・試走★2014/01/28★ミ!

画像1
★3年・試走★2014/01/28★ミ!
 長距離走大会にむけて試走をしました。
 約2.1kmの距離を走りました。
 みんな自分の力をだしきった試走でした。
 トップランナーのタイムは,10分25秒でした。
 前回の記録より,6秒はやくなっています。
 今日の記録,前回の記録から,大会の目標がたてられます。

◆ズバリ!ぼくの目標は,20位以内です。本番の時はかんばろうと思います。ならなかったら,泣くと思います。だから休みの日とか練習したらはやくなると思います。勝ったらうれしいです。ぜったいに勝つ。

◆ズバリ!私の目標は,6位10分50秒です。私はこの試走で1回目が7位で11分27秒で女子で1位でした。2回目が7位で11分31秒で女子で2位した。タイムと女子の順位がダウンしています。くやしかったです。
本番は,6位で10分50秒で1位になりたいです。ぜったいぜったいぜったいぜったいぜったいになりたいです。がんばります。


★3年・コンピューター★2014/01/28★ミ!

画像1
★3年・コンピューター★2014/01/28★ミ!
 コンピューターの基本操作の2つを学んでいます。
 ひとつは,マウス操作ができること。
 もうひとつは,キーボーで文字入力ができること。
 今回は,キーボードレッスンのアプリを使って学習をすすめました。
 次回は,画像と文字を混在した簡単な文書を作る学習をする予定です。
 

★3年・小数の大きさ★2014/01/27★ミ!

画像1
★3年・小数の大きさ★2014/01/27★ミ!
 小数の大きさをくらべる学習です。
 これまで学習してきた小数の表し方,すなわち,水槽図や数直線で大きさくらくべをすることができました。
 図をかいての説明がずいぶん上手になりました。

★3年・0、1を理解する★2014/01/24★ミ!

画像1
★3年・0、1を理解する★2014/01/24★ミ!
 0、1をどのように理解しているのか。
 ふきだし20を目標にノートに書きました。
 
・れいてんいち と読む。
・0は,一の位。
・1は,十分の一の位。
・・は小数点。
・0.1 10個分は,1.0。
・1センチを10個にわけたひとつが0.1センチ。
・1Lを10にわけたひとつが,0.1L。
・・・・・・・
 
 言葉にし,ノートに書き出すと,理解が深まります。

★3年・漢字の学習★2014/01/24★ミ!

画像1
★3年・漢字の学習★2014/01/24★ミ!
 漢字の学習
 まず,読めること!
 次に,書けること!
 さらに,使えること!
 4年生進級までに,しっかり学習をすすめます。

★3年・ドッジボール大会★2014/01/24★ミ!

画像1
★3年・ドッジボール大会★2014/01/24★ミ!
 さわやかな晴天のもと,ドッジボール大会が開催されました。
 1年生から6年生がチームを作ってドッジボールを楽しみました。
 全力で楽しむのですが,高学年の人は,1,2年生には力をかげんしながら投げるという心配りもみられました。
 3年生は,春から比べると,とても力強いボールをなげる子が増え,とてもたくましく見えました。

★3年・切り絵にチャレンジ★2014/01/23★ミ!

画像1
★3年・切り絵にチャレンジ★2014/01/23★ミ!
 切り絵にチャレンジしました。
 絵をかく時のポイント,カッターナイフの使い方など,今日の経験が次回の図工に生かされることと思います。
 次回から取り組むのは,ステンドグラスです。
 紙はんが以上の悪戦苦闘が予想されます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp