京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:39
総数:543983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生 生活「ミニトマトの芽の観察」

画像1
ミニトマトが芽を出しました。みんなで観察をしました。

1・2年生 学校探検

画像1
画像2
2年生の案内で学校を探検しました。1つお兄さん・お姉さんの2年生。学校の教室を立派に案内していました。1年生も「楽しかった!」とニコニコ笑顔でした。

2年生 掃除がとても上手です!

画像1
2年生の教室掃除の様子の写真です。
ほうき担当の子たちも、雑巾担当の子たちも
一生懸命時間いっぱい掃除を頑張っています!

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方々にお越しいただき、
交通安全教室が開かれました。
交通ルールについて楽しんで学ぶことができました。

2年生 校区探検

画像1
生活科の学習で校区探検に行きました。初めて通る道もあり、新しい発見もあったようです。

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1
2年生の図工では、ふしぎなたまごの作品づくりの続きをしました。
たまごを割ったらどんなものが出てくるのかを想像して、
一生懸命クレパスで描いていました。
どんな作品ができるか楽しみです。

2年 算数 長さの学習

画像1
2年生は算数の学習でものさしを使って
長さを測りました。
cm、mmの書き方の練習もしました。

2年 生活 ミニトマトの種を植えました。

画像1
画像2
2年生はミニトマトを育てるために、植木鉢に新しい土を入れて種を植えました。これから毎日水やりをします。たくさんミニトマトができますように。

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1
画像2
図工では「ふしぎなたまご」という学習が始まりました。
「ふしぎなたまご」のお話を聞きながら
カラフルな卵、見るだけで幸せになる卵ってどんな卵かを
想像しながら、一人ひとり色々な想像を膨らませながら卵を描いていました。

低学年 春の遠足 宝が池公園3

画像1
先生と全力で、だるまさんが転んだを楽しんだ子どもたち。
今日の宿題は『お家の人に遠足の楽しかった思い出を話す』です。
ぜひお子様から今日の遠足の話をたくさん聞いていただきたいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp