京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:84
総数:543528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年 外国語「サラダで元気」

画像1
画像2
 デロン先生と野菜の名前の言い方を何度も確認することができました。英語の歌もノリノリで歌い、数の数え方もばっちりです。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
 前回よりも大量の廃材を使ってさらにパワーアップした遊び方や、どんなおもちゃを作るかイメージしながら活動しました。
 廃材集めにご協力いただきありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。

2年 国語科「ことばあそびをしよう」

画像1
 実際にあいうえお作文や数え歌や数え言葉、いろは歌などに触れてみて、子どもたちの知っているものや初めて知ったものもあり、興味津々でした。
 自分たちであいうえお作文を作ってみると中々難しく、言葉をたくさん知っていくことが大切だと知ることができました。

2年 身体計測

画像1
 身体計測と保健指導としてゲームやテレビ、スマートフォンの使う時間を決めて目を大切にしようというお話をしてもらいました。
 ルールを決めて正しく使う大切さに気付いていました。

2年 消防車の絵

画像1
画像2
 火災時の避難訓練を行いました。消防署の方と消防車が実際に来てもらえたので、よく観察して上手に描くことができました。

2年 図工「とろとろ絵の具」

画像1
画像2
 色を重ねたり、混ぜ合わせたりして新しい色を作ったりもしていました。
できた形からいろいろ想像して「〜に見える!」という声も聞こえてきました。

2年 図工「とろとろ絵の具」

画像1
画像2
画像3
 指に絵の具をつけたり、手のひらにつけたりして画用紙に押しつける子やなぞってみる子など、さまざまな方法で描いていました。

2年 体育「マットあそび」

画像1
 前回りと後ろ周りを中心に頑張っています。友だち同士でアドバイスをしてきれいに回れるように練習に励んでいます。

2年 図工「とろとろ絵のぐ」

画像1
 とろとろ絵の具を使って初めての感触に興奮していました。
「スライムみたい!」とはしゃぐ子どもたちが可愛かったです。

2年 本の読み聞かせ

画像1
画像2
 今回の読み聞かせは「ぴかぴか 水族館」でした。国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」を読んでいるので、水族館はどうかな?と興味津々でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

学校沿革史

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp