京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:544774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年 食の学習

画像1
画像2
 給食の食べ方名人を目指して頑張っている2年生が、1年生に給食の食べ方名人になるコツを教えてあげようと考えています。
 グループで話し合って上手に伝わるように工夫しています。

2年 体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
 2回目のパスゲームの学習が始まりました。一度学習したこともあり、作戦や動きが上手になっていました。さらにレベルアップを目指して取り組んでいきます。

2年 「大谷選手のグローブ」

画像1
画像2
 話題の大谷選手のグローブを使って遊びました。はじめは慣れないグローブでボールが柔らかいこともあり、上手くつかめないこともありましたが、徐々にコツをつかんで楽しく遊んでいました。

2年 図画工作科「ダンボールに入ってみると!?」

画像1
画像2
画像3
 学年で大きなダンボールを使って学習をしました。ダンボールカッターやクラフトテープの使い方を学習してから、あまり触れることのない大きさのダンボールの中に入ってみることで、家や秘密基地、迷路を作っていました。
 グループで楽しく取り組む姿が素敵でした。

2年 体育科「ゆっくりかけ足」

画像1
画像2
 体育科でゆっくりかけ足の学習が始まりました。決められた時間を自分のペースで走り続ける練習をしています。
 はじめはスタートから全力ダッシュしてすぐに疲れている様子も見られましたが、徐々にペースをつかんできています。

2年 外国語「絵本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
 外国語で動物の名前と色を学習しています。様々な色の動物を英語で言う練習をゲームをしながら楽しんで学習しています。

2年 図書

画像1
画像2
 今週の読み聞かせは「地震が起こる理由」です。
 先日は避難訓練もあり、地震は恐ろしいものだと子どもたちも感じているところで、そもそものようにして起こるのかを知りました。
 いつ起こるかわからない自然災害に対して常に備えていきたいです。

2年 3学期開始

 いよいよ3学期が始まりました。子どもたちは元気に学校に来てくれました。
 みんなで冬休みに書いた絵日記について交流すると、久しぶりの友だちとの交流をとても楽しそうに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 歯磨きタイム

画像1
画像2
 3学期から給食後の歯磨きが始まりました。
 給食を食べてすぐに歯磨きができることで、子どもからは「歯磨きしたら気持ちいい!」という声もあり、歯を大切にしていくために丁寧に続けていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp