京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:544176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 土日のお休みを挟み,今朝「きゅうり」さんを見ると,また新しい葉が出ていました。前回とはまた違ったかたちですよ。どのようにちがうか,わかりますか?

2年生生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2画像3
 ひと雨ごとに「ミニトマト」さんも大きくなっています。学校に来てるお友達がみんなの分も「水やり」をしてくれています。
 次回登校日27日(水),また「ミニトマト」さんに「水やり」してくださいね。大きくなった「ミニトマト」さんと待っています。

2年生登校日「ミニトマトさん はじめまして」

画像1画像2画像3
 ようやく,「ミニトマト」さんと会えました。お水を優しくあげて,名前も考えました。「すごいにおいがする。」「花の形は,お星さまみたい。」今日観察したことは,またカードに詳しくまとめます。
 短時間でしたが,みんながそろって活動できることに感謝の1日でした。

2年生 登校日 「今,やりたいことはなあに?」

画像1画像2
 今日は,登校日でした。久しぶりのお友達。「おはよう!」のあいさつもちょっぴり照れ気味でした。
 健康観察,提出物集めの後,限られた時間の中で「やりたいことをやろう!」ということになりました。みんなで相談した結果
 「ころがしドッジがしたい!!」
 走り回ったり,狙いを定めて転がしたり,お外でおもいっきりあそびました。

2年生生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
 いよいよ,待ちに待った「登校日」です。大きくなった「ミニトマト」さんがみんなに会えるのを楽しみにまっています。生活科のカードに「は」「くき」咲いている人は「花」の様子をまとめてかいて欲しいなと思います。かわいい名前も付けてあげてくださいね。
 明日,カードを渡します。楽しみにしていてください。
 

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2画像3
 きゅうりの「芽」もこんなに大きくなりました。もうすぐ植え替えたいと考えています。きゅうりさんもみんなに早く会いたがっているようです。

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 先日植えた「ミニトマト」がこの数日の雨で,また「ぐん」と大きくなっていました。うれしいですね。
 早く2年1組のみんなに会いたがっているようです。

2年生 算数科 「時こくと時間」 その1

画像1画像2
 学しゅうプリント(きみどり)にある,さんすうの「時こくと時間」の学しゅうをすすめるとき。
 みず小学校2年1くみのきょうしつの時計では,こんなふうになっていましたよ。

 さてここでもんだいです。
 
 左の時計の時こくは?(みじかいはりは8と9のあいだ,長いはりが7)
 右の時計の時こくは?(みじかいはりは9,長いはりが12)

2年生 算数科 「時こくと時間」 その2

画像1画像2
 こたえは

 左の時計の時こくは,ごぜん8時35ふん
 右の時計の時こくは,ごせん9時です。

 では,ごぜん8時35ふんからごせん9時までにかかった時間は?


2年生 算数科 「時こくと時間」 その3

画像1画像2
 こたえ

  ごぜん8時35ふんからごぜん9時までにかかった時間は,25ふんです。

 みんなは,まい日 ごぜん8時35ふんからごぜん9時までなにをしていますか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp