京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:29
総数:544024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 お外は気持ちがいいので「ミニトマト」の観察をしてカードにまとめました。葉っぱや実の様子をしっかり見てくわしく描いていました。
 実に栄養をいかせるため,葉のつけ根から出る「わき芽」を摘み取りました。
お日様の光を浴びて,風に吹かれながら「ミニトマト」の観察ができること。本当に幸せだなあと思います。

2年生 待ちに待った給食!

 今日は,待ちに待った給食がありました。限られた人数での準備でしたが,スムーズに始めることができました。
 しばらくは,お話しながら食べることができませんがみんなと「あったかくておいしい給食」がいただけることに感謝したいと思います。
画像1画像2

2年生 道徳「大きくなったね」

 ねこの子どものミーちゃんは,洋服が着られなくなってしまいました。
自分が大きくなることは,生きているあかしであることに気付ければ…。と思います。
 自分が大きくなったなあと思うことは?
 「かん字がかけるようになった!」
 「いろんなことがかんがえられるようになった!」
一生懸命,考えています。いつもの授業に戻りつつあります。
画像1画像2

2年生 分散登校はじまりました

画像1画像2画像3
 2班に分かれての分散登校が始まりました。
まずは,朝の会から始めます。学習も適度な距離を保ちながら取り組みます。
 みんなが安全に過ごしながら,元の学校のペースに戻れるよう進めていきます。

2年生 やっとみんなそろいました。

画像1画像2画像3
 短い時間でしたが,みんなそろっての帰りのご挨拶。やっぱりみんなの顔を見ると「ほっ」とします。
 明日からは,分散登校が始まります。今できることを一つ一つしっかり取り組みたいと思います。

2年生生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 土日をはさむごとに「ミニトマト」さんがぐんぐん大きくなっていきます。
これから,ほぼ毎日水やりできそうです。楽しみながら取り組んでいければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp