京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:35
総数:544908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生 体育科 「とびあそび」

画像1画像2画像3
 川に見立てて「しまとび」をしました。助走をつけたら遠くへ跳べることを見つけました。
 いろんな跳び方を試してみるのは楽しいですね。

2年生 生活科 「学校たんけん」準備

画像1画像2画像3
 1年生を学校探検に連れて行ってあげる準備を進めてきました。途中中断をしていましたが,学校で働くいろんな人に取材をしたり,教室を見に行ったりしてようやく紹介するカードが完成しました。
 各教室に貼りに行って月曜日の本番を待ちます。

2年生 視力検査

画像1画像2
 今日は視力検査がありました。待っている場所も間隔をとりながら検査をしていただきました。

2年生 図書 七夕イベント

画像1画像2画像3
 今日は,図書ボランティアさんが,楽しいイベントを企画してくださいました。
七夕にかかわる絵本の読み聞かせの後,1人1枚短冊にお願い事を書きました。
 
 「すききらいがなくなりますように。」
 「かん字がじょうずになるように。」
 「お金がたまりますように。」
 「みんなのおねがいがかないますように。」

そんな中
 「しんがたころな なくなってください。」「早くコロナがおわりますように。」

子どもたちの気持ちをしっかり受け止めて,毎日安全に過ごしていきたいです。

2年生 図書室の使い方

画像1画像2
 図書室の向井先生が,2年生になって初めての図書室の使い方を教えてくださいました。本の種類によって置いてある場所が違うことを,わかりやすい教材を使って教えてくださいました。
 また,図書室へ行って本を読むのが楽しみになりました。

2年生 スポーツテスト「ソフトボール投げ」

画像1画像2
 今日は,スポーツテスト「ソフトボール投げ」をしました。

 「1・2・3・エイッ!」といいながら思い切りボールを投げます。
 1年生の時より10m以上も伸びた子どもたちもいました。
 青空のもと気持ちよく,身体を動かしました。

2年生 「1年生を迎える会」 その2

画像1画像2画像3
 2年1組に1年生がやってきました。「パープルのポンポン(入学式の発表で使う予定でした。)」を振りながら

 「1年生のみなさん!ようこそ みず小学校へ!!」

 やさしい声掛けができました。

 入学して1年。素敵なお兄さん,お姉さんになりましたね。

2年生 「1年生を迎える会」その1

画像1画像2
 今日は,「1年生を迎える会」をしました。1年生が各教室の前を歩いてお披露目です。「まだかな?」「もうすぐかな?」どきどき待っています。

2年生 図画工作科 「ひみつのたまご」

画像1画像2
 「ひみつのたまご」の「たまご」が完成しました。自分が「たまご」から出したいものを考えながら描きました。
 カラフルな模様,動物,お花などなど。一人一人違います。次は,この「たまご」を割ります。さて,中から何が出てくるかな?

2年生 生活科 「ぐんぐんそだておいしいやさい」収穫その1

画像1画像2画像3
 今日は,赤くなった「ミニトマト」の収穫をしました。たくさんではありませんが赤くなった実を一つ一つ見つけては「赤くなってる!」と,とってもうれしそうでした。
 お休みの間も,水やりを頑張ってくれた人がいること忘れないで欲しいと思います。
これから赤く実ったらお家へ持って帰ります。みなさんでおいしく食べてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp