京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:545279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生 算数科 「時こくと時間」 その1

画像1画像2
 学しゅうプリント(きみどり)にある,さんすうの「時こくと時間」の学しゅうをすすめるとき。
 みず小学校2年1くみのきょうしつの時計では,こんなふうになっていましたよ。

 さてここでもんだいです。
 
 左の時計の時こくは?(みじかいはりは8と9のあいだ,長いはりが7)
 右の時計の時こくは?(みじかいはりは9,長いはりが12)

2年生 算数科 「時こくと時間」 その2

画像1画像2
 こたえは

 左の時計の時こくは,ごぜん8時35ふん
 右の時計の時こくは,ごせん9時です。

 では,ごぜん8時35ふんからごせん9時までにかかった時間は?


2年生 算数科 「時こくと時間」 その3

画像1画像2
 こたえ

  ごぜん8時35ふんからごぜん9時までにかかった時間は,25ふんです。

 みんなは,まい日 ごぜん8時35ふんからごぜん9時までなにをしていますか?

2年生 国語科 「たんぽぽの ちえ」 その2

画像1画像2
「やがて,花は すっかり かれて,そのあとに,白い わた毛が できて きます。」
 
「よく 晴れて,風の ある 日には,また毛の らっかさんは,いっぱいに ひらいて,とおくまで とんでいきます。」

 みず小学校の「たんぽぽ」も同じようになっていましたよ。すごいですね。みんなも学しゅうするときのさんこうにしてください。
 

2年生 国語科 「たんぽぽの ちえ」 その1

画像1画像2
 学しゅうプリント(ピンク)にある「たんぽぽの ちえ」をすすめるときに

「春になると,たんぽぽの 黄色い きれいな 花が さきます。」

「花と じくを しずかに 休ませて, たねに,たくさんの えいようを おくっているのです。」  
 
 とありますが,今日学校の「たんぽぽ」を見るとこんな感じでした。




2年生 生活科 「ぐんぐん そだて おいしいやさい」

画像1
 こたえは,

 3,きゅうり でした。


 はっぱの形,わかりますか?
 きょ年そだてた「あさがお」のはっぱと,どのようにちがうかわかりますか?
 次に「め」を出すのはなにでしょうね。
 たのしみですね。


 

2年生 生活科 「ぐんぐん そだて おいしいやさい」

画像1画像2
 毎日,水をあげていると「め」が出てきましたよ。
 
 さて,もんだいです。なにの「め」でしょう。

 1,ピーマン
 2,なす
 3,きゅうり

 *ヒント 前回のホームページを見ると「ポット」の色でわかりますよ。

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2画像3
 「ミニトマト」,この土・日で「ぐん」と大きくなっていました。
黄色い花も咲いていました。このお花,何の形に見えますか?
 毎日,水やりを頑張っておきますね。

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2画像3
 「ミニトマト」の苗も植えておきました。葉っぱの様子がわかりますか?毎日の水やりもみんなの代わりにやっておきますね。
「ミニトマト」さんに会える日を楽しみにしていてください。

2年生 生活科 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

画像1画像2
 今日は天気がいいので,「きゅうり」と「なす」「ピーマン」を植えました。雑草をひくのは大変でしたが,まずはポットに植えて育ててみます。
 みんなが学校へ戻ってくるのを野菜たちと一緒に待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp