京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:95
総数:544380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1・2年 春の遠足〜その2〜

画像1
画像2
画像3
遊具で遊んだ後は芝生広場に移動して,みんな遊びをしました!
校長先生が楽しいゲームをしてくださったり,みんなでおにごっこをしたりして楽しみました!
とっても楽しかったね!

1・2年 春の遠足〜その1〜

画像1
画像2
画像3
きっと明日はいい天気〜♪
昨日の子どもたちの思いが届いたようで・・・
今日のお天気は晴れ!
ということで1・2年生合同春の遠足に太陽が丘に行きました!
まずはたくさんの遊具で体をいっぱい動かして遊びました!
「次はどこ行く?」
「大丈夫一緒に行こう!」
と2年生らしく優しく1年生に声をかける姿も見られました!
1・2年生合同のグループで仲良く活動できました!

2年 きっと明日はいい天気♪

画像1
明日は・・・
子どもたちが楽しみにしている1・2年生合同春の遠足の日!
数日前までの天気予報では雨でしたが,なんと!今日の天気予報では・・・
明日は晴れる!という予報が!
いいお天気になってほしいなという思いを込めて,音楽の時間に「にじ」という曲をお空に向けて歌いました!
きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気♪
この歌詞のように明日いいお天気になりますように☆

2年 トマトの芽が出たよ!!

画像1
画像2
画像3
生活科で育てているミニトマト!
先週に種をまいて,今週小さな芽が出てきました!
本当に小さな芽ですが
「やった〜!芽が出た!嬉しいな!」
「赤ちゃんみたいでかわいいな!」
ととても嬉しそうな子どもたち!
色や形を観察したり,今算数で学習している「長さ」をつかって葉っぱの大きさや茎の長さを測ったりとみんなそれぞれの観点をもって観察することができました!
ミニトマトさん!ぐんぐん大きく育ってね!

2年 にぎにぎねん土

画像1
画像2
画像3
粘土をにぎにぎこねこねしてできた形から・・・
何に見えるかな?と想像を広げて楽しく作品を作りました!
いろいろな世界が広がったとても楽しい時間になりました!

2年 図書室へ行こう

画像1
図書室に本を読みに行きました!
図書支援員の向井先生に今国語で学習している「たんぽぽのちえ」につながる,さまざまな植物や動物の楽しいちえが書かれている本を紹介してもらいました!
「そうなんや!」「これ知ってる!」とみんなとても興味津々で聞いていました!
ほかにもどんな植物や動物にちえがあるのかな?調べてみたいですね!

2年 今週のニュース

画像1
画像2
画像3
国語「今週のニュース」の学習で,自分のとっておきのニュースを書きました!
楽しかったこと,嬉しかったこと,驚いたことなどたくさんのニュースが集まりました!
そしてこの日はみんなでニュースを読み合い,コメントを書きました。
友達にコメントをもらって嬉しそうな子どもたちでした!
また,コメントを書くことが楽しかったようで,「またやりたいな!」そんな声がたくさん上がりました!

1・2年 学校探検に行ったよ

画像1
画像2
画像3
少し前ですが・・・1年生と学校探検に行きました!
学校探検の前には1年生との顔合わせ。
よろしくねの気持ちを込めて,あさがおのたねをプレゼントしました!
1年生もうれしそうな笑顔!
そしていよいよ学校探検!
どんな教室なのかを1年生にやさしく説明する姿はさすが2年生!
1年生も2年生もみんな楽しく活動できました!

2年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
少し前ですが・・・2年生みんなで体ほぐしの運動を行いました。
いろいろな動物になりきって動いてみたり,足を使ってじゃんけんをしたり,友達と手をつないだままフラフープをまわしてみたりと体を使って楽しく活動しました!
みんな良い笑顔!楽しかったね!

2年 ふきのとう音読発表会

画像1
画像2
画像3
少し前ですが・・・ふきのとうの音読発表会を行いました!
それぞれ役割になりきって,音読の工夫を考えて練習を重ねました。
声の大きさを工夫したり,読むはやさを工夫したり,動きを取り入れたりと楽しい工夫がたくさん!
どのグループも素敵な発表ができました!
また聞いている側もしっかりと集中して聞くことができ,よかったところを伝えることができました!
よくがんばりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp