京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:544774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

★マット遊び★

体育の学習でマット遊びに取り組んでいます。
自分で挑戦したいコースを選んで,1.今できる回り方を繰り返し回る。2.少し頑張ればできそうな技に挑戦するという2つのめあてをもって取り組んでいます。写真は,めあて1の様子です。回るだけでなく友達と足じゃんけんをしたり,動物の真似をしたりと楽しみながら取り組んでいます。2人ペアになって取り組んでいますが,互いの回り方をアドバイスする姿もだんだん増えてきました。来週も頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

2年 音楽「がっきでおはなし」

画像1
画像2
画像3
音楽「がっきでおはなし」の学習で,いろいろな打楽器を使って音楽づくりを楽しみました♪
好きなリズムを選んで,いろいろな楽器で音遊びをしました。
「このリズムにはどの楽器がピッタリかな?」といろいろな楽器に触れながら楽しみました!
お気に入りの楽器が決まったら,呼びかける役と応える役になって楽しくリズム遊びをしました♪

2年 楽しい音楽会大成功!!

画像1
画像2
今日は楽しい音楽会の日!
みんなドキドキワクワクしながらこの日を待っていました!
これまで何度も練習を重ねて頑張ってきたからこそ,自信をもって今日の本番を迎えることができたのではないかと思います。
合唱ではニコニコ笑顔で!合奏では真剣な表情で!
みんなの声が合わさって・・・
みんなの音が合わさって・・・
みんなの気持ちが一つになって・・・
発表は大成功!!!
2年生58人みんなの気持ちが一つになってステキな音楽を届けることができました♪
みんなと〜ってもよくがんばりました!!

2年 明日はいよいよ楽しい音楽会♪

画像1
画像2
いよいよ明日は楽しい音楽会です♪
子どもたちはこの日に向けて,たくさん練習を重ねてきました。
練習を重ねるたびにどんどん上手になっていく子どもたち!
子どもたちの気持ちが一つにまとまり,子どもたちが奏でる音や歌声がきれいに重なってきました!
2年生として迎える音楽会に悔いが残らないようにと真剣に練習をする子どもたちの姿に大きな成長を感じています。
これまで頑張ってきたことを自信に変えて,みんなで音を合わせて,心を合わせて頑張ります!
2年生のかわいくて,格好いい姿を楽しみにしていてください!
子どもたちへ温かい声援をよろしくお願いします。

2年 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
国語「お話のさくしゃになろう」の学習で,文「はじめ」「中」「終わり」のまとまりに気を付けて,人物がしたことや言ったことが分かるようにお話を書きました!
お話を考えているときの子どもたちの真剣なこと!
みんな立派なお話の作者になっていました!
どんどんお話が思い浮かんで,とても楽しいお話がたくさん完成しました!

2年 国語「お話のとびらづくり」

画像1
画像2
国語「お手紙」の学習と並行して読んでいた,アーノルド・ローベルさんが書いた本を使って『お話のとびらづくり』に挑戦しました!
アーノルド・ローベルさんが書いた本の中から好きなお話を一つ選び,登場人物の紹介やその人物にお手紙を書きました!
1学期にも「スイミー」の筆者レオ・レオ二さんの本でも一度取り組んでいたこともあり,みんなとても分かりやすく登場人物の紹介を書きまとめることができるようになりました。
登場人物にあてて書いたお手紙もステキなアドバイスや心のこもったメッセージが書かれており,とてもステキな『お話のとびら』が完成しました!

2年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「パスゲーム」に取り組みました!
初めは,うまくパスをつなげず悩む姿も見られましたが,回数を重ねるうちに,声をかけあってパスをつないだり,ボールの動きをしっかり見てカットしたりと,それぞれのチームで作戦を考えて,みんなが活躍しながら楽しくゲームに取り組むことができました!

2年 音楽会の練習頑張っています!

画像1
16日(土)の楽しい音楽会に向けて練習を頑張っています。
合唱に鍵盤ハーモニカ奏,合奏とどれも一生懸命に取り組んでいます。
特に「ドレミの歌」の合奏では,休み時間にも自主的に練習する姿も見られ,子どもたちのやる気が溢れています!
今週からは体育館での練習も始まり,みんなの音が少しずつきれいに重なってきました!
「合奏って楽しいな!」「先生!もっと合わせよう!」そんな声も!
音色が重なると同時に,みんなの気持ちも重なってきているようです!ステキですね!!
2年生みんなの気持ちが一つになって,本番ではステキな音色や歌声を届けられるように,練習を重ねていきます!

2年 図画工作「くしゃくしゃギュッ!」

画像1
画像2
画像3
図画工作「くしゃくしゃギュッ」の学習で,袋の中に新聞紙をくしゃくしゃと詰めて膨らまし,紙を中に入れる紙の具合や袋のしばる位置,しばり方を工夫して自分の思いにあった「友だち」を作っています!
中には,名前を付ける子どもたちの姿も!
みんなとても楽しく活動し,自分だけのステキな友だちができてきています!

2年 国語「お手紙」〜お手紙を書こう!〜

画像1
画像2
画像3
国語「お手紙」の学習の最後に,がまくんとかえるくんにお手紙を書きました!
みんなが大好きなこのお話!
「がまくんとかえるくんにお手紙を書くよ!」と伝えると,子どもたちは大喜び!
みんな夢中になってがまくんとかえるくんにお手紙を書きました!
『がまくん!かえるくんからお手紙もらえてよかったね!つぎは,かえるくんがこまっていたらたすけてあげてね!』
『かえるくん!きみはとてもやさしいね!がまくんをたすけるスーパーヒーローだね!』
など,ステキなお手紙がたくさん!
がまくんやかえるくんに届くといいですね!
お返事はきっとかたつむりくんが持ってきてくれるから,ゆっくりかな・・・!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp