京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:47
総数:543658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

◆2年生 お話の絵読み聞かせ◆2015/9/29

画像1
図工「お話の絵」の読み聞かせです。
先生に読んでもらったお話を絵にします。
魔法が出てくる不思議なお話を聞きました。
この日は,子どもたちと話し合って,5つの場面から好きな場面を1つ選びました。
次の時間は下がきをしていきます。

◆2年生 隊形移動◆2015/9/28

画像1
運動会のダンス「リトルインベーダー」の練習風景です。
隊形移動を始めて練習しました。1回合わせただけでしっかり覚えていました。
頑張っています!

◆2年生 ナイスアイデア◆2015/9/17

画像1
生活科で作ったおもちゃで遊びました。
子どもたちのナイスアイデアにあふれるおもちゃが完成。
次は,となりのクラスにどんな風に発表するか考えることにしています。

◆2年生 ここからだ!◆2015/9/17

画像1
運動会のダンス「リトルインベーダー」のダンスが,はじめからおわりまで通しで踊れました。
子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。
本当にかわいいですよ!ここから,細かい動きを合わせていったり,
目線を気にして踊ったりして仕上げていきます。

◆2年生 大好きなもの,つたえたい◆2015/9/17

画像1
国語で夏休みに楽しかったことの発表会をしました。

「はじめ」「なか」「おわり」

を意識して文章を書き,相手の聞きやすい声と速度で話すこと,
話している人におへそを向けて,うなずきながら聞くことを意識して行いました。

◆2年生 雨の日には◆2015/9/14

画像1
先週の雨の日に,みんなでハンカチ落としをして遊びました。
係活動の「あそび会社」さんが企画して楽しみました。

◆2年生 80m走◆2015/9/10

画像1
運動会の練習で,80m走をしました。
コースと順番を覚えて,2本走りました。

2年生 位置について!よーい!ドンっ!

画像1
画像2
80M走の練習をしました。「位置について」でスタートの前で気をつけ。「よーい」で足を後ろに引いて構えます。「ドンっ」でスタートです☆頭では分かっていても,やってみるとなかなか難しいスタート…。みんな楽しみながら取り組んでいました。

2年生 ウキウキ☆校内作品展!!

今日は夏休みの作品鑑賞をしました。「来年はこんな風に作ってみたい!」「めっちゃすごいな!」など,みんな目を輝かせながら興味津々に見ていました。
様々な作品に触れることで,創作意欲が高まります☆
画像1
画像2

◆2年生 何ができるかな?◆2015/9/6

画像1
2階の生活科ルームには,お家の方に集めてもらっていた箱やペットボトルなどをためておいた大きな段ボールがあります。
それを教室に運ぶと子どもたちは,

「先生!それを使うの?」
「やった〜!!」

もう待ちきれない様子です。
「ザザーーッ」
ひっくり返して教室いっぱいに宝物を広げました。
生活の「あそんで ためして くふうして」の学習の始まりです。

今回は,本格的に作らずに,箱やカップなどを組み合わせて何が作れるか,
班で相談して発表しました。
ペットボトルでボーリングを作る班もありました。
ラップの芯とティッシュの箱で楽器を作る班もありました。
子どもたちの想像力は本当に豊かです。

「次の時間は,何を作ろうか設計図を書いていこうね。作った後はどうする?」
「発表したい!」
「それだけ?」
「いろんな班のおもちゃを遊びたい!!」
「そして?」
「…」
「そうや!2組に発表しよう」
「3年生や1年生にも発表しよう!

」やりたいことがどんどん膨らむ子どもたちなのでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp