京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:39
総数:543997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年 体育 体力テスト

画像1
画像2
1年生は初めての体力テストです。
体育館では立ち幅跳びの測定をしました。
しっかり勢いをつけて思いっきり跳んだ子どもたち。
何度も挑戦する姿がかっこ良かったです。

1年 図工 ねんどでごちそう なにつくろう

画像1
画像2
1年生の図工では、粘土に絵の具をまぜて
ごちそうを作りました。
アイスやお弁当など子どもたちは
色々と考えながら楽しんで取り組んでいました。

1年 図工 ねんどでごちそう なにつくろう

画像1
画像2
1年生の図工では、粘土に絵の具をまぜて
ごちそうを作りました。
アイスやお弁当など子どもたちは
色々と考えながら楽しんで取り組んでいました。

1年 体育 ボールあそび

画像1
画像2
1年生の体育は外でボールあそびをしました。
ボールを転がしてお友達にパスしたり、
キャッチボールをしたりしてボールを使うことに親しみました。

1年 国語科「はなのみち」

画像1
画像2
 学習の初めに声の大きさを動物に例えて確認しました。「教室では犬さんの声でみんなに発表しましょう。」など子どもたちもイメージがしやすくなったようでした。
 国語科では「はなのみち」の学習をしています。二つの場面を比べて気づいたことを交流しあいました。たくさん発表出来て素敵でした。

1年 音楽 はくをとってかんじよう

画像1
1年生の音楽では、カスタネットで
拍をとって
「じゃんけんぽん」
「みんなであそぼう」の歌を歌いました。

1年 道徳 あとかたづけ

画像1
画像2
1年生の道徳では「あとかたづけ」について
学習しました。授業が終わるとすぐに
廊下のぞうきんはきれいにかけてあるかな?と確認する子、
ほうきがちゃんと片付けられているかな?と確認する子、
そして綺麗にもう一度片付けていました!

1年生 掃除頑張っています!

画像1
昼休みの後は6年生のお兄さん、お姉さんに入ってもらって
教室と廊下の掃除を頑張っています。
時間いっぱい掃除する姿がとても素敵です!

1年生 生活「さいてほしいなわたしのはな」

画像1
あさがおの種をまきました。一粒一粒大切に植えていました。「明日から水やりがんばる!」と張り切っていました。

1年生 初めてタブレット端末でログインしてみました!

画像1
1年生は初めてタブレット端末を使いました。
まずはIDとパスワードを入れる練習をしましたが、
キーボードのどこにアルファベットと数字があるかを
探すことが難しかったようです。
しかし、ログインができると「やったー!」と嬉しそうな様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp