京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:94
総数:544722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 生活「さいてほしいなわたしのはな」

画像1
あさがおの種をまきました。一粒一粒大切に植えていました。「明日から水やりがんばる!」と張り切っていました。

1年生 初めてタブレット端末でログインしてみました!

画像1
1年生は初めてタブレット端末を使いました。
まずはIDとパスワードを入れる練習をしましたが、
キーボードのどこにアルファベットと数字があるかを
探すことが難しかったようです。
しかし、ログインができると「やったー!」と嬉しそうな様子でした。

国語「よくきいてはなそう」

画像1画像2
国語では、お友達に好きな遊びを聞いてみる学習をしました。

「つきやまで遊ぶことが好きです。」
といったお友達に
「どういった遊びをつきやまでしますか。」
と詳しく聞けた子もいました。
友達のことが知れてとても嬉しそうな様子でした。

1年体育 まねっこあそび

画像1
画像2
体育はスキップ、うさぎとび、かえるとびなど
先生の真似をして楽しんで活動をしました。
雨でもたくさん身体を動かして大満足な様子でした。

お掃除も頑張っています!

画像1
6年生のお姉さんと一緒に教室の掃除を頑張りました。
ほうきや雑巾をそれぞれ持って、みんな一生懸命取り組んでいました。

算数 「なんばんめ」

画像1
算数では「なんばんめ」の学習をしました。
椅子を並べて「〇番目の人!」と呼ばれて立って、
何番目とはどういうことかを楽しみながら学習しました。

1年生を迎える会に向けて、歌の練習をしました。

画像1
いよいよ明日は1年生を迎える会。
1年生は歌の練習を頑張りました。
元気に一生懸命歌う姿がとても素敵で、
歌の最後にポーズを決めようか!と提案すると
みんな元気にポーズを決めてくれました。

1年 体育 てつぼうあそび

初めててつぼうあそびの学習をしました。
ちきゅうまわりや逆上がりなど、どんどん挑戦して
「できた!見て!」の声がたくさん聞こえました。

画像1
画像2

1年生 体育の学習

画像1
画像2
1年生はまねっこあそびをしました。
前の人の真似をするのですが、ジャンプをしたりカニさん歩きをしたり、
みんな思い思いの動きをしてたくさん体を動かしました。

1年 体育科

画像1
画像2
 総合遊具の使い方を学習しています。安全に楽しく遊具を使用するために、三点支持や握り方を何度も確認して実際に使用しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp