京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:45
総数:544501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

カラフルいろみず

図工の学習で、色水遊びをしました。

ペットボトルに入った色水をそっと混ぜると・・・

「うわぁ!赤と青を混ぜたら紫になった!」
「白を混ぜると薄くなったよ。」
「おいしそうなジュースみたい!」

と、色の不思議に触れて、あちらこちらから歓声が上がっていました。


画像1
画像2
画像3

夏休み作品展の鑑賞をしました

画像1画像2
夏休み作品展の鑑賞をしました。すごいと思ったところやきれいだと思ったところを見つけようと夢中になって作品を見ていました。子どもたちは、「すごい。」「かっこいい。」「かわいい。」「じょうず。」と嬉しそうに作品を見てたくさんのステキを見つけることができました。

花火の使い方

画像1画像2
19日(水)に花火の使い方について消防署の方と消防団の方に来ていただき教えていただきました。火を使うときの注意点や実際に火がついてしまったらどうしたらいいか教えていただきました。最後に花火を実際にやってみて使い方を確かめました。夏休みに花火をすることがあるときはどんな使い方をするのか尋ねてみてください。

「おおきなかぶ」音読発表会

画像1
「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。リズムよく読んだり体を動かしたりしながらグループのみんなで協力してできました。かぶをひっぱるときには声を揃えて「うんとこしょ、どっこいしょ。」と読んでいました。聞いている友達もよいところをたくさん見つけて素敵な発表会になりました。

あさがおが育っています

画像1
毎日欠かさず水やりをしているあさがおの花がさきました。自分の植木鉢を見て花が咲いていると、「先生、花が咲いたよ。」と嬉しそうに報告してくれます。夏休みも毎日欠かさず水やりして大切に育てようと声かけをしています。ご家庭でも引き続き声かけよろしくお願いします。

生活科「なつだとびだそう」

画像1画像2画像3
生活科の学習でみずあそびをしました。ケチャップやマヨネーズの空き容器を使った水鉄砲遊びでは、どれだけ遠くへ飛ばしたり地面に絵を描いたり思い思いの遊びをしていました。笑顔が弾けてとても楽しそうでした。

図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1画像2画像3
図画工作の学習で、画用紙を破いた形を見て、どんなお話ができるか考えました。「かいじゅうが出てきたよ。」「ロケットに乗ってるみたい。」と、楽しそうに見せ合っていました。思い思いに破いた紙も子どもたちの想像力で自分だけのお話に変身です。続きをするのが待ち遠しいです。

体育科「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
今日は、用具遊びとしてフラフープを使った遊びをしました。フラフープを縄跳びにしてみたり転がしてみたり全身を使って楽しみました。明日もようぐあそびをします。いろいろな用具を使って体を動かす遊びを楽しんでほしいです。

図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
今日は、図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。砂場に行くと目を輝かせて高く積まれた砂を見ていました。初めは一人で遊んでいても次第に近くの友達と一緒に遊んでいました。大きい山を作ったり容器を使って型遊びをしたり、砂を触った感覚を楽しみながら遊んでいました。

算数「たしざん」

画像1
算数の学習でたし算の学習が始まりました。数図ブロックを操作して、合わせるといくつになるか考えました。黒板の前に出て数図ブロックを操作するときには堂々と操作していました。これからも一生懸命学習に向かっていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp