京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:56
総数:544232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 持久走記録会がんばりました!

 31日(火)3時間目は1年生の持久走記録会でした。
 運動場は、凍っていた地面が溶けてドロドロになり、コンディションが大変悪かったのですが、教職員や6年生有志が、ギリギリの時間まで雑巾で水を吸い、土を入れてくださって、記録会をなんとか開催することができました。
 見に来てくださったおうちの方々の声援を力に、7分間最後まで走りきることができました。
 子どもたちの振り返りは、「いっぱいいくぞという気もちではしりました。」「はじめて5しゅうはしれました。」「おうちの人が『がんばれ!』っていってくれたからがんばれました。」「はくしゅしてくれてうれしかったです。」と、素敵な言葉でいっぱいでした。

秋見つけ

生活科の学習で、秋見つけをしています。

一人一台GIGA端末を持ち出して、見つけた秋を撮影しました。

教室に戻ったら、ロイロノートで互いに見つけたものを発表します!
画像1
画像2
画像3

図画工作「おってたてたら」

画像1画像2
図画工作の学習で「おってたてたら」という題材で工作あそびをしました。画用紙を折った後に紙を切り、できた形からどんなものに見えたかイメージして作品を作りました。できた作品は、友達と見せ合いながら良いところ見つけをしました。折った形の工夫や画用紙に描いた模様の丁寧さなど見つけることができました。今後も楽しく安全に気を付けて図画工作の学習をしていきたいと思います。

長さくらべ

画像1画像2画像3
おおきさくらべ(1)の学習で長さ比べをしました。動かせないものの長さを比べる方法を考え、テープを使って比べればいいことを思いつきました。机の横の長さを紙テープで測りそのテープと教室の中にあるものを比べる活動を行いました。どちらが長いか確かめながら活動を行うことができました。

消防車の絵をかきました!

13日に消防車の絵をかきました。消防士の方に話を聞いたり消防車の近くに寄ってじっくり見たりして楽しく学習が始まりました。画用紙いっぱいに大きくて迫力のある絵がかけていました。教室に戻ってからは写真を見ながら丁寧に色も塗ることができとても満足そうでした。
画像1画像2画像3

ころがしドッジボール

画像1画像2
体育の学習でころがしドッジボールを行いました。学習を進めるうちにゲームのやり方にも慣れていき、転がし方もうまくなりました。ボールに当たらないように逃げるときにはとても楽しそうでした。これからもたくさんの学習が続きます。みんなで楽しむよさを感じながら学習していきたいと思います。

夏休みの作品を鑑賞しました

画像1画像2画像3
夏休みの作品を鑑賞しました。「大きくなったら僕も作ってみたい。」や「丁寧に作っていてすごい。」という感想がありました。クラスの友だちの作品だけでなく、いろいろな学年の作品を見ることができて喜んでいました。

おいしい給食 いただきます

画像1画像2画像3
2学期の給食が今日から始まりました。給食の時間の前には全部食べられるかなと心配していましたが、しっかりと食べている姿を見て安心しました。これからもおいしい給食を味わって食べてほしいと思います。

1年生 劇を楽しみました!

画像1画像2
 今日は,「文化庁子どもの文化芸術体験事業」で,劇団仲間さんが演劇を見せてくださいました。1年生は,間近で大掛かりな演劇を見るのが初めてな子どもも多く,朝からワクワクドキドキしていました。
 劇が始まると,あっという間にお話の世界に引き込まれていっていました。ちょうどひらがな五十音や小さい「っ」のことを学習している1年生,小さい「っ」の大切さも楽しく理解できたかな?
 「楽しかったです!」「劇はとても上手でした!」と劇団の人に感想を伝えていました。

1年 さつまいもの苗を植えました

画像1画像2
 1年生の畑に,さつまいもの苗を植えました。
 さつまいもがどのようにできていくかを話すと,少し驚いていた子どもたち。苗を見て,「思ったより小さいんだな。」と言っていました。この小さな苗が,どのように成長し,どのように実っていくのか,観察していきたいと思います。
 植えた後,「♪さつまいもさ〜ん,大きく大きくな〜あれ〜!」と歌いながら,水をあげていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp