京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:64
総数:544983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 分散登校が始まりました

画像1画像2
2日(火)より分散登校が始まりました。
子どもたちは学習も心待ちにしてくれていたようで,目をキラキラとさせて学習に取り組んでいました。
あさがおの水やりも上手にできるようになってきました。
名札をつける練習では,初めはなかなか難しく戸惑っている様子も見られましたが,何度か練習をして,少しずつできるようになってきました。
その他にも,お道具箱の整理をしたり,名前を書いたり,ひらがなの学習をしたりしました。
また,算数では分かったことをピンと手を挙げて発表を頑張る姿も見られました!
みんなニコニコで1年生の学習がスタートできました!
これからの成長が楽しみです!

1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
あさがおが大きく育ってきました。
子どもたちと「なんだか お部屋が狭くなってきたね。」と話してあさがおをお引越ししようということになり,間引きをしました。
どの株を残そうか子どもたちが選びました。
間引いた後は植木鉢に肥料をあげて,「もっと 大きくなってね。」と声をかけていました。
間引いた株をとても大事そうに持って帰る子どもたちがとてもかわいらしかったです。
持ち帰った株もまたお家で育てていだだけると,子どもたちのよい学びとなると思います。
ご協力よろしくお願いします。

1年生 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で,あさがおの観察カードを書きました。
ぐんぐん大きくなるあさがおにみんな大喜び!
葉っぱをさわってみたり,においをかいでみたり,数を数えてみたり・・・
「はっぱのかずがふえたよ!」
「はっぱがおおきくなったね!」
「あたらしいはっぱはギザギザして,けがはえているね!」
としっかりと観察することができました。
観察する姿もとってもかっこいい1年生!
上手に観察カードにかくことができました!
みんなで観察名人になろうね!

1年生 初めての給食!

画像1画像2画像3
8日(月)と9日(火)は1年生になって初めての給食でした!
みんな登校した時から「給食楽しみやな!」とワクワクしている子どもたち!
給食の用意からしっかりと話を聞いて,上手に準備ができました!
給食当番もエプロンを着て,上手に運ぶことができました!
かっこいい1年生!!
そして,給食を食べると・・・
「おいし〜い!」と素敵な笑顔が!!
みんなモリモリ食べることができました!
食べた後には,
「給食っておいしいな!」
「つぎも楽しみやな!」
「これからどんな給食があるのかな!」
とみんな嬉しそうにお話してくれました!
いっぱい食べて大きくなろうね!
とっても良い給食スタートができました!

1年生 6がつ5にち きょうのあさがお

画像1
6がつ5にち きんようび

くきのさきからでてきた あたらしいはっぱが おおきくなってきました。
はっぱのかずも ふえてきました。
うれしいね!
つぎ がっこうに きたときには もっとおおきくなっているかな?
たのしみにしていてね!

でも ちょっと あさがおのおへやが せまくなってきたような・・・
どうしたらいいかな?
みんなでかんがえようね!

1年生 2回目の分散登校の様子

画像1画像2
4日(木)と5日(金)は2回目の分散登校でした。
登校すると,自分たちでランドセルの準備をして,宿題を提出して,名札をつけて,朝の過ごし方に少しずつ慣れてきた様子が見られました。
一つずつできることが増えて,とても嬉しそうな子どもたち!
生活科の時間には,休校中のアサガオ様子をカードにかきました。
「はっぱがちょうちょうみたい!」
「はっぱにたくさんせんがあるよ!」
「めがでてうれしいな!」
「もっとおおきくなってほしい!」
と,芽が出た時の様子をよく見て,ステキなカードができました!

来週からは,給食が始まります。
ワクワクドキドキ楽しみながら学校生活に慣れてほしいと思います!

1年生 6がつ3にち きょうのあさがお

画像1
きのうときょうの とうこうで じぶんの あさがおに みずを あげました。
みんな じょうずに みずやりが できるように なりましたね。
みずを あげたときに あさがおの そだった ようすをみて「おおきくなったね。」
「はっぱが ふわふわ している。」と まんなかに でてきた はっぱが おおきくなっている あさがおの へんかにも きづきました。
これからも おおきくなっていく あさがおが たのしみですね!!

1年生 学校が再開しました!

画像1画像2
今日は待ちに待った学校再開の日でした。
子どもたちは笑顔で登校し,久しぶりに会う友だちと楽しそうに話している様子がみられました。
朝顔の水をやりにいくと,「大きくなっている!!」と目を輝かせて大切そうに水をあげている姿がとてもかわいらしかったです。
明日からは2グループに分かれての分散登校となるので,予定表のご確認をお願いいたします。
元気な子どもたちと過ごせる日々を楽しみにしています。

1年生 6がつ1にち きょうのあさがお

画像1
6がつ1にち げつようび

きょうは 1ねんせいみんなで あさがおのみずやりを しました。
あさがおを みにいくと あさがおのはっぱが ぐんとおおきくなっていました。
うえきばちから はみだしそうなくらい おおきなはっぱも ありました。
よくみてみると くきのさきから あたらしいはっぱが でてきていました!
はっぱがふえて もっともっと おおきくなってほしいね!

1年生 5がつ29にち きょうのあさがお

画像1
いちねんせいの みなさん きょうも いいおてんきでしたね。
きのうに くらべて あさがおが また おおきくなりましたよ。
どこが かわったか わかりますか?
じつは・・・ 
あさがおの くきのさきに なにか ついているのが わかりますか?
こんど みんなが とうこう してきたときに そこが おおきくなって いきますよ。
どんなふうに かわっているのか たのしみに していてくださいね。
あさがおも みんなに あえるひを まっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp