京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:39
総数:544002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 学びあい

 学習では,お互いの考えを伝え合うことが随分定着してきました。「わたしは,〜とおもうけど…。」「ふんふん,ぼくは〜とおもうよ。」「それもいいなあ。」
 とってもいい表情で,自分の思いを話しています。
 良好な人間関係を土台として,学習意欲は高まっていきます。
画像1画像2画像3

1年生 「おたんじょう日 きゅうしょく」

画像1画像2画像3
 今日の給食は,お友達のお誕生日のお祝いをしました。机を輪の形にして「ハッピーバースデイトゥユー」を歌います。「〜さん,お誕生日おめでとうございます!かんぱい!!」牛乳で乾杯です。
 給食,いっぱい食べて大きくなってね。
 

体育科 「なわとび」

画像1画像2画像3
 なわとびの練習が始まっています。子どもたちは上手に跳びたくて,一生懸命練習をしています。手を回しながら跳ぶという,二つのことを同時に行うのは,なかなか難しいことです。そんな時は,友達と一緒に向かい合って,跳んでみます。跳ぶことだけに集中するとできるようになります。
 友達と一緒にできることが増えるのは,うれしいですね。

1年生 道徳「あなたって どんな人?」

画像1画像2画像3
 道徳「あなたって どんな人?」では,自分の良さに気づくことをめあてに学習を進めました。一人の人について班の友達が,良いところを見つけて伝えます。これを班のみんなの分,見つけて伝えます。
 「〜さんは,ぼくがこまってる時に,そばにいてくれた。」「〜くんは,いつもべんきょうをおしえてくれる。」たくさんのいいところを伝えてもらった子どもたちは,とっても嬉しそうでした。
 「自分にこんないいところがあるなんて知りませんでした。」や「自分のいいところがたくさんあってびっくりしました。」
 こんなにたくさんのいいところがあって,また友達のいいところを見つけられる子どもたちは素敵だなと思います。

1年生 生活科 「凉森神社」へ

画像1画像2画像3
 今日は,学校の隣にある「凉森神社」へ行きました。「黄色いイチョウのじゅうたん」に「わあーきれい〜」と歓声が上がります。たくさんの葉っぱや木の実を思い思いに集めて「先生,見て見て!」が止まりません。
 やっぱり子どもたちは,自然の中にいるのが一番です。
 

1年生 「歯科検診」

画像1画像2
 歯科検診がありました。「きちんと歯が磨けてるかな?」「虫歯はないかな?」ちょっぴり緊張しながら待っています。終わったら「ほっ」としてにっこり。
 歯磨き,これからも頑張ります。

1年生 算数科 「かずあてゲーム」

画像1画像2画像3
 今日の算数は「かずあてゲーム」をしました。カードをたし算の式となるように並べ,裏返した1枚の数を考えます。
 隣のお友達と問題を出し合います。式を考えるのも,裏返した数を考えるのも難しいのですが,子どもたちは生き生きと取り組んでいます。「やった!あたり!!」「おしいなあ…。」
 いろいろな楽しい算数的活動を通して,学習内容の理解を深めています。

1年生 「しょうぼうしゃのえ」 表彰

画像1画像2
 今日の朝会では,校長先生が「消防の図画」金賞の表彰をしてくださいました。これからも,子どもたち一人一人の持っている良さが発揮されること願っています。

1年生 給食の時間 パワーアップ

画像1画像2画像3
 今日の給食では,お替りを欲しい人の数に「お玉」で分けていました。「これで大丈夫!」今度は,ふと黒板を見ると「型チーズ」の空容器を入れやすいように,マグネットで止めていました。大人が何にも言わなくても,みんなが過ごしやすいように,自分たちで考えています。
 子どもってすごいですね。

1年生 生活科 「リースづくり」 完成

画像1画像2画像3
 今日は,学校の中で見つけた「秋の葉やどんぐり」をつけて完成させました。「あかいはっぱはここに…。」「どんぐりはここ。」「あながあいてるのは,虫がたべてるんやなあ。」また後日,お家に持って帰って飾ります。
 「1粒のあさがお」を育てることから始めた取り組み。命の始まりと形を変えてのつながりの尊さに気づけたでしょうか…。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp