京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:68
総数:544563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年生 算数科 「かえますか?かえませんか?」

画像1画像2画像3
 今日の算数科の授業は買えるか買えないかを判断し,その理由を説明します。大きなお財布からお金の模型を出して,お話を進めます。
 「〜だと足りないから買えません。」「〜だと余るから買えます。」
 日常の生活に密着した学習ができました。

1年生 児童会行事 「なかよしクイズ大会」

画像1画像2
 3時間目に体育館で各委員会が考えた「なかよしクイズ大会」がありました。お兄さんやお姉さんと一緒に楽しく過ごしました。

1年生 1年生最後の発育測定

画像1画像2
 今日は1年生最後の発育測定がありました。虫歯にならないためのお話を聞いた後,一人一人身長と体重を測っていただきました。
 この1年間で身体も心も大きく成長しました。

1年生 体育科 「パスゲーム2」

画像1画像2画像3
 「パスゲーム2」では,「せめかたやまもりかたをくふうして,ゲームをたのしむ。」がねらいです。準備の仕方やゲームのルールなど再確認して取り組みました。
 前半の後には,作戦タイムを設けて「自分のチームの良いところ」と「こうしたら勝てるんじゃないか」を話し合いました。
 ちょっとずつレベルを上げていきます。

1年生 「長距離走大会」の感想

画像1
 先週の金曜日に行われた「長距離走大会」についての感想をまとめました。
 
 「はしれたのがとてもたのしかったです。」
 「やればかならずできるんだなとおもいました。」
 「はしるときくるしかったけど,さいごまではしれたのが
  とてもうれしかったです。さいごまではしれたのは,
  れんしゅうをつづけたからだとおもいました。」 

  お家の方からも,子どもたちの頑張りに感動しました。というお話をいただきました。一つ一つの誠実な努力の積み重ねが人の成長につながっていくのだろうと思います。1年1組の子どもたちは本当に素晴らしいです。

 

1年生 縦割り班活動 「なかよしそうじ」

画像1画像2
 今日は,縦割り班活動の「なかよしそうじ」です。もう自分の教室も覚えました。月に一度,縦割り班のお兄さん,お姉さんたちと一緒に掃除をします。一人一人が自分の持ち場をきれいにします。
 とっても自主的な活動になってきました。

1年生 「長距離走大会」 がんばった!!

画像1画像2画像3
 いよいよ今日は,本番です。みんな「どきどき」心配していますが
「マラソンカード100周分走ったでしょ。それは長距離走大会5回分だから大丈夫!」
「そっか…。」「がんばろっ!」
 最後まで走り切った一人一人の子どもたちの表情がとても清々しかったです。教室に戻ってきて
「しんどかったけど楽しかった!」
 給食も今日は頑張ったので,輪になってお祝いしました。
この経験を通してこれからどんなことも「一生懸命」がんばる素敵な人になってくれることと思います。
 たくさんのお家の皆さんも応援に来てくださいました。ありがとうございました。今日までの頑張りについて,子どもたちといっぱいお話してくださるとうれしいです。

1年生 図画工作科 「はこ かざるんるん」

画像1画像2画像3
 自分が持ってきた箱にいろいろな飾りつけをしました。色紙や色テープ,モールなどを使って思い思いに工夫しました。
 先日の「ごちそうパーティーをはじめよう!」で作った粘土の「ごちそう」を入れてみたいなと思います。

1年生 道徳 「うちゅうせんにのって」

画像1画像2
 宇宙船に乗った3人がさまざまな「美しいもの」を見たり,聞いたりするお話です。学習した後,みんなが知ってる「うつくしいもの」について考えてみました。
 「よつば」
 「みんなのランドセルのいろ」
 「きょうとタワー」
 「雨があがったあとのにじ」
 「やさしい人」
 「みんなのスリッパをそろえているところ」
 「みんなががんばったこと」
 「ぼくがこけたときに大じょうぶっていってくれること」
 「みんなのえがお」

 目に見える具体的なものだけでなく,心で感じたものも「美しい」と感じられる子どもたちの感性に驚きます。

1年生 中間駆け足走

画像1画像2
 今日が最後の「中間駆け足走」でした。明日は本番です。毎日の積み重ねが結果につながりますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp